2025/26欧州サッカー

レアル・マドリー対バルセロナ ~守備における選択肢の幅~

レアル・マドリー対バルセロナが世界の覇権を取り戻しつつあるのかどうか。最初にスタメンはこちら。今回ははじめにを省略する。他意はない。クラシコを久々に見た気がする。結論から言えば、クラシコで勝利するレアル・マドリーはこの後にチームがガタガタに...
2025/26欧州サッカー

クラブ・ブルッヘ対バルセロナ ~マンマークとヤマルの意地と~

はじめに今週はバルセロナウィークにすることにした。国際Aマッチデーを有意義に過ごす会。継続して試合を見ることで得られるものもあれば、ときどき試合を見ることで得られるものもある。継続して試合みるときは、ある程度は、その試合を見ている人たちの意...
2025/26欧州サッカー

セルタ対バルセロナ ~ハイライン問題とグラデーションの境目~

はじめにバイエルン×フリックの試合は何度も見ていたはずだった。でも、あんまり記憶に残っていない。こういうときのためにフリック分析でも書いておけばよかった。後の祭りである。その後のフリックとの再会は日本対ドイツであった。あの前半戦はなかなかの...
2025/26欧州サッカー

スパーズ対マンチェスター・ユナイテッド ~リードしたときの定跡が相手を助ける~

はじめに試合数を見ることよりも、見た試合を書いていくことに注力していきたい、そんな気分である。というわけで、リアタイで観戦したスパーズ対マンチェスター・ユナイテッド。この試合を見ていて、思い出した試合がある。もう何年も前の関東一部の大学生の...
2025/26欧州サッカー

ユベントス対スポルティング・リスボン ~幻影との戦いは自分とも相手とも~

はじめにらいかーるとはどこのサポーターなんですか?と聞かれると、いつも困ってしまう。サポーターという言葉に対する畏怖感もあり、ぼくはどこのサポーターでもない、と常に答えるようにしている。強いて言うならば、浦和レッズということになるんだろうけ...
2025/26欧州サッカー

マンチェスター・シティ対ドルトムント ~ポジショナルアタックと質的優位アタック~

はじめにマッチレポを書こうと思った理由は、マッチレポが面白いと思ったからだ。なんとなく試合結果を見て、なんとなくハイライトを見て、知ったふうな口を聞くことは、当時の自分はどうしても性にあわなかった。知ったかぶりをするにしても、マッチレポを読...
森保×日本代表

【無料】日本対パラグアイ【サリーを巡る自由とチームの約束事のバランス】

はじめにありがたいことに日本代表の感想は、基本的にフットボリスタに載せてもらっている。日本代表の定点観測は前回の最終予選から始まり、まさかのE-1まで対象となる作業となった。しかし、今回のパラグアイ戦は対象外でっせ!ということになり、自分の...
2025/26欧州サッカー

セビージャ対バルセロナの雑感

はじめにどのように自分が試合を見ているか?を分析しようとしたときに、あれだな、メモだな!となりました。ちなみに、試合のメモを取ることはありません。でも、感じたことが見ていること、気になっていることであることは間違いないわけで。でも、終盤はほ...
J2025

サンフレッチェ広島対町田ゼルビアの雑感

はじめに自分が解説する試合は浦和レッズ対町田ゼルビアである。ならば、町田ゼルビアの現状も把握しないといけない。というわけで、サンフレッチェ広島対町田ゼルビアの試合を見る流れとなる。マッチレポの文化がなんとなく衰退していきそうなので、なにかで...
J2025

浦和対神戸の雑感

はじめに今季の浦和レッズの試合を全部見ている、と思う。でも、何かを書かないと、実は片っ端から忘れてしまう傾向にある気がする。無意識に積み重なっている気はするのだけど。というわけで、サッカーもっと知りたいシートの日程が近づいてきたので、現状の...