J2025

J2025

【第九節】Jリーグ短観シリーズ【町田ゼルビア対川崎フロンターレ、湘南ベルマーレ対名古屋グランパス、ファジアーノ岡山対FC東京】

はじめにというわけで、帰ってきました短観シリーズ。一試合ごとに書くと決めたはずが、スケジュール的に無理だな!というわけで、短観です。人の振り見て我が振り直せ!が最近のテーマです。無駄にポジティブなことも考えものですが、世界は無駄にネガティブ...
J2025

【改善と修正の福岡】アビスパ福岡対浦和レッズ【変わらない浦和】

はじめに画角とは何なのか。サッカーの試合で22人がピッチに溢れているとして、5人くらいしか画面の写っていないのはなぜなのか。他のスポーツでもありえるのだろうか。なんだかありえそうな話ではある。でも、攻守の切り替えがあるスポーツだとないか。で...
J2025

【第8節】Jリーグ短観シリーズ【浦和レッズ対清水エスパルス、サンフレッチェ広島対鹿島アントラーズ】

はじめに春休み、油断していたぜ!こんなに忙しいとは!!みたいな日々です。そしてJリーグ、こんなタイミングで水曜日に試合をするなんて。いや、春休みだからやるのか!!と、普通の感性からは程遠い日々を過ごしています。気がついたら鹿島と浦和の試合し...
J2025

【第7節】Jリーグ短観シリーズ【セレッソ大阪対浦和レッズ、鹿島アントラーズ対ヴィッセル神戸】

はじめに終わったはずの短観シリーズ、まさかの復活。春休みは忙しい。日々ひび割れていくようだったぜ!と。都合の良いタイミングでA代表ウィークが訪れたものですわ。そして、Jリーグが再開。今季はJリーグの試合をなるべく見ようキャンペーンをやってい...
J2025

【相手の構造をどのように破壊するか】鹿島アントラーズ対浦和レッズ【「努力」と「根性」】

はじめに開幕戦で湘南ベルマーレに殴られて以降、ベンチに送られた荒木を尻目に、首位を駆けている鹿島。チームの完成度としてはまだまだだが、サッカーの結果に直結する攻守におけるゴール前のタレントの差で結果に繋げている印象だ。あとは困ったときのセッ...
J2025

【奇襲失敗】町田ゼルビア対アルビレックス新潟【迷う新潟】

はじめに開幕戦から根性を見せている新潟だが、結果が全くついてきていない。対するは、昨年のブレイクから今年はどうするの?と突きつけられている町田。昨年の徹底サッカーの対策をされたことで、昨年の繰り返しではタイトルは無理だ!と考えることは当然だ...
J2025

【尖るべきか、王道か】セレッソ大阪対名古屋グランパス【プレッシングのグラデーション】

はじめにタイムリープしている疑惑の名古屋対今年は結局どうなんだ?のセレッソ大阪の対決。特にリーグ戦の序盤とはいえ、結果だけ見ると名古屋は崖っぷち。でも、タイムリープしてからが本番なんけど、恒例の怪我人やらなんやらでタイムリープするきっかけを...
J2025

【藤田のリカバリー】アルビレックス新潟対東京ヴェルディ【ハイプレッシングの功罪】

はじめに昨年のボール保持に尖ったチームから論理的なチームに変貌を遂げようとしている新潟対昨年の結果をアゲイン!するために残ったのにアゲイン!できないのか?となっていそうなヴェルディの対決。お互いに結果を得ることで、調子の浮上や自信をつけるき...
J2025

【ロングボールで優位をとれるか】柏レイソル対鹿島アントラーズ【原川と渡井の関係性で】

はじめにフトチャンで柏レイソルについての記事を書かせていただいたぜ。というわけで、リンクはこちら。果たしていつまでこのフトチャン企画が続くかは神のみぞ知るんだぜ。ちなみに次回に取り上げるチームは決まっていますが、最近は匂わせもやっていないの...
J2025

【試合を分けたロングボール優位】浦和レッズ対ファジアーノ岡山【岡山のジレンマとジレンマを解決しそうになったもの】

はじめに数試合をまとめる短観シリーズは終わりだ。これからはまとめないで行くぜ!がテーマのブログです。でも、内容は短観シリーズです。大量生産したい気分なんです。さて、いつまで続くことやら。浦和レッズ対ファジアーノ岡山気がついたら崖っぷちの浦和...