マンチェスター・シティ対サウサンプトン ~5-4-1の撤退と対峙するグアルディオラの頭の中~

マッチレポ×マンチェスター・シティ1718

いけいけ!僕らのマンチェスター・シティ。プレミア・リーグを11連勝!公式戦は18連勝!!!今日の相手はサウサンプトン。サウサンプトンの監督はペジェグリーノ。選手時代にグアルディオラとバルセロナでチームメイトだった。でも、アジャラと組んでいたバレンシア時代のほうが選手としては有名だろうか。サウサンプトンの選手を眺めると、ファン・ダイクがいる。ロメウ、ホイベルクと、グアルディオラに多少のゆかりのある選手がいることも注目だ。そして、吉田麻也。サウサンプトンに骨を埋めそうな雰囲気も漂ってきているが、さらなるステップアップはあるのだろうか。なお、ストーンズは怪我、ダビド・シルバは温存、サネはインフルエンザで欠場となっている。

プレーエリアを規定するサウサンプトンの守備

これまでの試合と同じように、マンチェスター・シティがボールを保持する局面が多い形で試合が進んでいった。サウサンプトンが撤退守備をしいてきたこともあって、マンチェスター・シティは苦労なくボールを保持することができていた。ボールを保持したマンチェスター・シティは、サウサンプトンの陣地に容易に侵入していく。サウサンプトンの陣地に侵入してからのマンチェスター・シティの振る舞いは、かなり苦労することとなった。5-4-1で撤退守備を行ったサウサンプトンに対して、効果的なボール循環とポジショニングをなかなか見つけられなかったからだ。

ビルドアップ隊が自由なこともあって、マンチェスター・シティのインサイドハーフの選手たちはサウサンプトンの2.3列目の間のエリアにポジショニングすることが多かった。しかし、5バックによって、サイドの守備をある程度は捨てられる、もしくは任せられる状況のサウサンプトンの2列目はペナ幅守備を実行する。よって、根性でライン間にボールを届けられなくもないが、そのパスミスのリスクを考えると、ボールを外に逃がすことで、相手のポジショニングを動かしたいと考える流れが定跡と言えるだろう。

しかし、大外レーンにポジショニングするジェズス&スターリングのそばには、しっかりとサウサンプトンのウイングバックがポジショニングしていた。それでもボールを預けるべきなのだが、マンチェスター・シティの面々は躊躇してしまう。インターセプトの危険性もあれば、外に展開してもすぐにボールが戻ってきてしまえば、ボールを外に循環させる効果はあまりない。よって、いつもだったら外にボールを預ける場面でもやっぱりやめた!という判断をすることが多いマンチェスター・シティのビルドアップ隊。判断をやめることは勇気のあることなのが、やめたことで何か良いことがなければ、判断をやめるメリットはない。今日のマンチェスター・シティは、サイドにボールを展開しよう→無理かな?→相手のスライドが完了するという状況になっていった。

マンチェスター・シティの動きを見ていると、狂気のオタメンディの運ぶドリブル(前節と同じ展開)とインサイドハーフの選手が相手のブロックの外にポジショニングして、ボールの循環を複雑化させる兼インサイドハーフの面々だったら、狭いエリアでも楔を入れられるで試合を動かそうと画策する。しかし、3バックによる迎撃&カバーリングがしっかりと機能しているサウサンプトン。狭いエリアでのプレーを余儀なくされたマンチェスター・シティの面々でもさすがに厳しい環境となった。よって、時間がたつにつれて乱暴なクロス、狭いエリアをコンビネーションで強引に突破、ミドルシュートなどを見せるが、成功はギュンドアン、ジェズス、アグエロがスーペルな技術を発揮した場面くらいだった。

マンチェスター・シティがゴールの予感を感じさせた場面は、ボールを奪ってのショートカウンターと相手のコーナーキックからのロングカウンターとコーナーキック。困ったときのセットプレーとカウンターは、マンチェスター・シティを助けてくれている。しかし、コーナーキックからチャンスを掴んだのはサウサンプトンも同じだ。高さで優位性があることとコーナーキックのデザインがしっかりとなされていたことも相まって、あと少しで吉田が点を決めそうになる。サウサンプトンはロングの献身性とレミナの個人技が非常に機能していた。ただ、ときどきボールを繋ごうと色気を見せるのだけど、大抵の場合はうまくいっていなかった。だからといって、いきなり蹴っ飛ばしても良いことはない。守備に全振りとはいわないが、守備重視のサウサンプトンはしっかりと前半をスコアレスで折り返すことに成功する。

グアルディオラの動き

前半のマンチェスター・シティは、ウォーカーが攻撃を自重するポジショニングを取ることが多かった。もちろん、そのポジショニングのおかげでマンチェスター・シティはトランジション局面を優位に進めることができていた。でも、得点を取らなければ勝てない。さらに言えば、カウンターに備えていても、相手のカウンターに控えている枚数と調整してもいいのではないか?という理屈がある。よって、前節でもみせた相手の0トップのような守備の形には1バックで答えるグアルディオラ。コンパニは自陣でお留守番となっている。コンパニの裏に蹴られても、エデルソンが控えているということは忘れてはないけない計算だろう。

この修正によって、サウサンプトンはサイドハーフの選手がサイドまでスライドする場面が増えるようになる。そして、デ・ブライネがたちへのパスコースが空くという計算になっている。サウサンプトンのウイングバックはマンチェスター・シティのウイングの選手によって、ピン留めされている。この形が長く続けば面白かったのだが、後半早々にマンチェスター・シティはセットプレーから先制に成功する。スコアの変化によって、サウサンプトンの戦い方に変化が出てくるようになる。ただ、このサイドバックの大外ポジショニングにサウサンプトンは苦しむようになっていく。

失点したことで、どげんかせんといかん状態のサウサンプトン。撤退している場合じゃないだろというわけで、エデルソンまでプレッシングにいってみる。根性をみせるサウサンプトンだが、マンチェスター・シティの陣地でボールを奪えそうな雰囲気はなかった。むしろ、前からのプレッシングがマンチェスター・シティにプレーエリアの拡大を許可することになる。55分には吉田がビルドアップミスをしてマンチェスター・シティに決定機を与えるが、残念そこはフォスター。58分にはマンチェスター・シティにボールを回されまくり、サウサンプトンの苦労が伝わってくるような展開となっていった。61分にはセットプレーからアグエロの決定機とこの時間帯に追加点を取りたかったマンチェスター・シティ。

 

70分くらいからファン・ダイクがアンカーになって4-1-4-1になるサウサンプトン。このシステム変更は面白かった。2列目の4枚のスライドが間に合わないなら、5枚にしてやろう作戦。この変更によって、マンチェスター・シティのサイドバックは無理なく捕まるようになる。ただし、3バックが2バックになっている&4-1-4-1との対戦には慣れ親しんでいるマンチェスター・シティ。よって、マンチェスター・シティはこの変化にもあっさりと対応してみせる。むしろ、ライン間にポジショニングする選手が迎撃で捕まえられなくなったことをメリットとしているようだった。このタイミングでグアルディオラはジェズス→ダビド・シルバを入れている。

しかし、75分にサウサンプトンが同点ゴールを決める。サウサンプトンの面々は、ボールを持ったときに強さを発揮する選手が多い。スローインからファーサイドにクロスを入れる→見事に処理して折返しをロメウが決めた。さすがにこれは無理かもしれんねという状況のマンチェスター・シティ。サウサンプトンは気がつけば5-4-1に戻して守備に全振りであった。むろん、マンチェスター・シティは攻撃に全振り。総攻撃を仕掛けていくマンチェスター・シティだったが、ミドルシュートはフォスターが防ぎ、地上戦は中央を人海戦術で守るサウサンプトンの前に苦しんでいく。そして、ロスタイム。よくわからないファウルでスターリングの得点が取り消されたあとに事件は起きる。

いつもどおりにエデルソンから攻撃を始めるマンチェスター・シティ。紆余曲折を経てボールはスターリングへ。ダビド・シルバ登場以降は左サイドでのプレーが多かったスターリング。左サイドから中央にカット・イン→デ・ブライネにパスを出す→デ・ブライネは相手をひきつけまくって、隣のスターリングへ戻す。このときにブファルまでデ・ブライネにプレッシングにいってしまったことがスターリングに時間を与えることになってしまった。よって、デ・ブライネから時間を与えられたスターリングがデル・ピエーロゾーンを彷彿とさせるシュートでこの試合の結果を決定づけるゴールを決める。前節に続いて決定機的な仕事をしたスターリングであった。

ひとりごと

今までだったら考えられないような単純なミスも目立ったマンチェスター・シティ。疲労で大変なのかもしれない。おそらくローテーションをする余裕はないのだろう。前線はジェズス、インサイドハーフはギュンドアンとベルナウド・シルバがいるが、サイドバックとセンターバック、アンカーはいつもぎりぎりなイメージだ。また、5-4-1撤退に対して、1バックシステムを日常的に使用することはリスクが大きいと考えていそうだ。ただ、プレミア・リーグは4-4-2のイメージが強い。だが、相手を止めるためには5バックにするしかないでござる!状態になっているのはちょっとおもしろい現象だ。

サウサンプトンは、ユベントスにいたレミナが面白かった。ちょっと暴走気味だったけど。また、バイエルンにいたホイベルクがガチムチになっていて驚いた。中盤はテクニカルな仕事ができる選手も多いので、普段はもっと違うサッカーをしているのだろう。吉田は健闘していたが、与えてしまったセットプレーが失点に繋がり、最後もスターリングのそばにいた(これは他の選手の尻拭いだけど)ことで、大変な試合となってしまっていた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました