2018-10

森保×日本代表

【中島のえぐさ】日本対ウルグアイ【果敢な姿勢をポジティブに変換しきれるかどうか】

パナマ戦と比較すると、スタメンをまるっとターンオーバーしてきた森保監督。連続してスタメンの選手は南野と大迫だけだ。この2人の序列が高いことを示しているか、他の海外組に比べてコンディションが良いから2試合連続でスタメンなのかはわからない。誰か...
森保×日本代表

【充実したボール保持】日本対パナマ【怪しさの漂うボール非保持】

両チームのスタメンはこちら。日本の非ボール保持のシステムは、[4-4-2]。パナマの非ボール保持のシステムも[4-4-2]。つまり、相手の[4-4-2]に対して、どのように抗っていくかが試される試合となった。日本の可変とパナマの不可変試合開...
J2018

【第29節】ヴィッセル神戸対V・ファーレン長崎【リージョの設計を観測していく】

さて、リージョが監督になったので、今回は神戸と長崎の試合を要チェックしてみた。初代ブロクを読んでいた方々ならご存知だと思うが、吾輩はイニエスタをこよなく愛している。しかし、イニエスタが来てからの神戸の試合をみたことはなかった。ハイライトくら...
マッチレポ1819×リーガエスパニョーラ

【第8節】アトレチコ・マドリー対ベティス ~11対10による優位性を消すための策~

唐突な更新はリーガ・エスパニョーラ。初代のブログではリーガ・エスパニョーラの中堅チーム同士の試合を良く更新していたことを覚えている。レクレアティーボ時代のマルセリーノや、アルメリア時代のウナイ・エメリなどは懐かしい記憶だ。どこへ消えた、ヘタ...