【シメオネ采配の是非】レアル・マドリー対アトレチコ・マドリー【CL決勝】

マッチレポ1516×チャンピオンズ・リーグ

両チームのスタメンはこちら

myboard

レアル・マドリーのスタメンにサプライズはなし。コンディション不良と報道されていたクリスチャーノ・ロナウドもスタメンで出場。これまでの試合で見せてきたジダンの選択は、チャンピオンズ・リーグの決勝でも変わらなかった。監督としてジダンが大切にしていることは、選手を信頼すること。不動のスタメンで、終わり良ければ全て良しに挑む。

アトレチコ・マドリーのスタメンのサプライズは、ヒメネス→サヴィッチ。モンテネグロ代表のセンターバックが出場機会を得た。ヒメネスに怪我などの報道はなかったので、相手との相性、サヴィッチの調子の良さが見られたから起用したのかもしれない。他のメンバーは、不動。アトレチコ・マドリーの場合は、不動のスタメンというよりも、他に選択肢がないという面がある。もちろん、不動のスタメンたちをシメオネはとても信頼しているに違いないが。

アトレチコ・マドリーの守備は機能していたのか。

相手がボールを保持しているときのアトレチコ・マドリーのシステムは、4-4-2。チャンピオンズ・リーグのファイナルでも、基本的な姿勢は変わらなかった。ハーフラインに1列目(トーレス、グリーズマン)を設定する。ボール保持者にプレッシングをかけながら、相手の状況、横パスやバックパス、レアル・マドリー陣内のスローインなどをきっかけとして、全体のラインが上がっていき、コンパクトな状態を保ったまま、相手陣地の深くまでプレッシングをかけていく形だ。アトレチコ・マドリーのケイラー・ナバスまで届きそうなプレッシングに、レアル・マドリーが少しバタついた場面も実際に見られた。

myboard1

普段と変わらない姿勢のアトレチコ・マドリードだったが、レアル・マドリーのインサイドハーフへの対応に苦しんでいた。1列目の脇のエリアを攻撃の起点とする狙いに対して、アトレチコ・マドリーはサイドハーフかセントラルハーフ(インサイドハーフを落としにはセントラルハーフが基本形)を前に出して対応することが約束事になっていた。しかし、この試合では、トーレスとグリーズマンに頑張らせる!で対応していた。もちろん、両者は頑張っていたが、物量がどうしても足りない。ボールを前進させないことはできても、ボールを奪うことはできない。レアル・マドリーがボールを保持することができた理由は、このようなアトレチコ・マドリーのいつもとの違う守備が最大の要因だろう。

アトレチコ・マドリーが1列目に頑張らせた理由は、後方の選手の配置をできる限り動かしたくなかったのだろう。相手陣地からプレッシングをかける場面では、センターバックを動かされるケースがどうしても出てきてしまうアトレチコ・マドリー。2列目の選手が1列目のプレッシングに連動していて、3列目のカバーリング(主にサイドバック周り)ができないからだ。試合序盤にマルセロのパスからクリスチャーノ・ロナウドが裏に抜けだした場面が、まさにそれにあたる。多少のボール保持をする時間と空間を相手に与えたとしても、センターバックを動かさなければどうにかなると計算したのだろう。

何とかボールを保持できそうなレアル・マドリー。モドリッチ、クロース、カルバハル、マルセロを起点にボールを前進させていった。基本プランは、前線の選手頑張れ。時間と空間は準備するから頑張れ的な。ベイルの突撃から得たフリーキックで最初の決定機を作る。ベイルの場面のようなコンビネーションもあれば、ベンゼマのライン間のポジショニング、フェイクを交えたウイングの動きで相手から離れてライン間、または裏で受ける動きと、準備された形で奮闘していく前線の選手たち。アトレチコ・マドリーも、特にレアル・マドリーのサイドバックへのプレッシングを早めるけれど、モドリッチ、クロースを経由されると、中央に絞らなければいけない状況になる。そんな隙を活かして縦パスを入れるマルセロ。ファウルを受けるクリロナ。そのセットプレーからセルヒオ・ラモスが決めて、レアル・マドリーが先制する。ネタは、ニアそらし。

アトレチコ・マドリーのボール保持は機能していたのか。

先制したことで、ゲームプランを先制した!に変更していくレアル・マドリー。ボールを保持したときは、前進する、ゴールを奪うよりも、ボールを保持することを、ボールを保持していないときは、ボールをすぐに奪い返すよりも、自陣に撤退することを、優先していた。つまり、リードした状態での教科書通りのサッカーをしてきた。恐らく、レアル・マドリーが最も避けたかったことは、守備が整っていない状態で、アトレチコ・マドリーの攻撃を受けることだったのだろう。よって、ベイルもクリスチャーノ・ロナウドもしっかりと下がって守備をするようになった。

ボールを持たされた格好のアトレチコ・マドリー。相手がボールを保持していないときに最強のアトレチコ・マドリーだが、ボールを保持してもかなり戦うことはできる。実は万能型。しかし、万能型といっても、もっとも勝てそうな局面はある。その局面が相手がボールを保持したときなので、アトレチコ・マドリーからすれば、やっぱり歓迎すべきでない状況となっていった。

この試合のアトレチコ・マドリーの攻撃のプランは、マルセロを狙い撃ちにすることだった。得意の同サイドでの攻撃でマルセロを狙い撃ちにしたり、左サイドからのクロスをマルセロとセルヒオ・ラモスの間に落としたりと、徹底的にマルセロ狙いを見せた。しかし、人数が足りている、また4-3で守備をするレアル・マドリーの守備の穴はサイドチェンジにある。しかし、アトレチコ・マドリーは、サイドチェンジを基本的に行わない設計になっている。ジダンの計算通りの展開と言えるのかはわからないが、アトレチコ・マドリーの同サイドの攻撃をしっかりと防いでいくレアル・マドリー。

また、レアル・マドリーのインサイドハーフを誰が見るんだ問題が解決していないアトレチコ・マドリー。サイドハーフ、セントラルハーフ、フォワードの選手がばらばらに対応することになってしまっていた。よって、レアル・マドリーにボールを繋がせる隙を与えることになる。また、ボールを保持することを優先した局面で働き出したのがカゼミーロ。それまではボール保持ではほとんど何もしていなかったカゼミーロだが、先制後はボールに絡むようになる。アトレチコ・マドリーもカゼミーロを捨てて良いのかどうなのかの判断がつかず、状況に応じて各選手のサポートをするカゼミーロによって、アトレチコ・マドリーはボールを奪えなくなっていった。

きっかけは24分のフェリペ・ルイスへのサイドチェンジ。アトレチコ・マドリーは、徐々にボール保持に慣れていく。同サイドの攻撃に終始してもいいことはないと判断したのだろう。また、左サイドのコケをセンター、サウールはできればサイド、左サイドにはフェリペ・ルイスを上げることで、全体のバランスを保っていた。サイド攻撃を重視することで、レアル・マドリーのウイングの守備をしない問題を顕在化させるための動きだろう。実際に35分を過ぎると、レアル・マドリーのウイングは自陣に下がってこなくなっていった。35分からの10分間は、アトレチコ・マドリータイムとなる。特にグリーズマンがライン間で受けてのフィニッシュが目立ち始めた。しかし、ゴールには届かずに試合はハーフタイムを迎える。

4-1-4-1で迫るアトレチコ・マドリー

myboard2

後半の頭から、アウグスト→カラスコで勝負に出るシメオネ。サウールをセンターで起用する形は、バイエルンを倒した形と同じだ。後半が始まってすぐにクリスチャーノ・ロナウドからボールを奪ってのカウンターで、アトレチコ・マドリーがPKのチャンスを得る。守備が整っていないときの攻撃は強い。このPKで興味深かったのがケイラー・ナバス。イエローカードをもらってまで時間を稼ぎ、グリーズマンにプレッシャーを与えた。累積を考慮しないで良い決勝だからできる芸当。結果として、グリーズマンのPKはバーに当たるので、ケイラー・ナバスの勝ちと言っていいだろう。

50分にカルバハルが倒れ、ダニーロが登場する。

アトレチコ・マドリーの4-1-4-1は、非常にオーソドックスなスタイルだ。前半と比べると、攻撃の枚数が多く、ボールを持ったときに何かを成し遂げられそうな選手が多い。また、ファンフランとフェリペ・ルイスも積極的に攻撃参加することで、レアル・マドリーのウイングに守備をするかどうかを強いることができる。PKを奪えた場面は、まさにグリーズマンがパサーとして機能した瞬間だった。

攻撃の枚数を増やしたアトレチコ・マドリー。外してしまったけど、PKを得た形からも4-1-4-1が機能している感はあった。ただし、守備はちょっと投げやりなモードへ。お前らデュエルで絶対負けるなみたいな。アトレチコ・マドリーにとって不運だったことは、後半の序盤のPKの存在。レアル・マドリーにとって、守備をしっかりと整えなければいけないという意識を植え付けるには十分すぎる出来事だった。レアル・マドリーは、しっかりと撤退しながら、アトレチコ・マドリーの攻撃を跳ね返していく。

スコアが変わらずに、時間だけが過ぎていく。焦るはアトレチコ・マドリー。70分にベンゼマに決定機。アトレチコ・マドリーはレアル・マドリーの前線の選手たちに時間と空間を与え始めてしまう。もちろん、ボールを保持した攻撃のポジショニングを重視しているので、守備がおざなりになってしまうのは致し方無い。躍動するはレアル・マドリーのベイル、クリスチャーノ・ロナウド。そして、左サイドにしっかり流れてバランスをとるベンゼマ。正直言って、アトレチコ・マドリーよりも、レアル・マドリーのほうがスコアを動かせそうな展開となっていった。

71分にクロース→イスコ。交代理由は不明。76分にベンゼマ→ルーカス・バスケス。ルーカス・バスケスの起用は、サイドの守備をしっかり行なうためだろう。アトレチコ・マドリーの願いとしては、終盤になればなるほど、前半と同じように、レアル・マドリーの守備に穴ができるのではないかというもの。35から45分までの守備に参加しない時間帯と比べると、ベイル、クリスチャーノ・ロナウドともにときどき帰ってこないこともあったが、しっかりと守備をしていた印象を受ける。その位置にルーカス・バスケスは論理的な采配。

しかし、ルーカス・バスケス投入直後にアトレチコ・マドリーの同点ゴールが決まる。マルセロサイドを崩されて、最後はカラスコがシュートを決めた。最後の最後でガビをフリーにしたことで、ずれてしまったポジショニングが失点に繋がっている。そばにいたクリスチャーノ・ロナウドがこの場面で頑張れていればと、思わざるを得ない。高いレベルになると、たったの1回だけ守備をサボったその1回が視点に繋がってしまう。特にスペシャルな選手であればあるほど、そういう星の巡りなのではないかと勘ぐりたくなる。アトレチコ・マドリーからすれば、前半には見られなかったサイドハーフとサイドバックの攻撃参加の攻撃が実った瞬間といえる。

4-4-2に戻したシメオネの采配はどうだったのか??

myboard3

選手交代を含めたポジショニングの偏位を見ていると、アトレチコ・マドリーのほうが選手交代なしに色々な策をすることができることがわかる。

同点後のシメオネは、4-4-2に戻した。この采配に関しては、賛成反対の両方の立場から考えてみたい。

賛成の立場から考えてみると、4-1-4-1は守備面で非常に怪しさがあった。ベンゼマの決定機、ベイルとクリスチャーノ・ロナウドのコンビネーションによる2度の突破は、失点に繋がってもおかしくなかった。負けている状況で多少のバランスを崩す無秩序の誘いは、手として悪くはない。肉を切らせて骨を断つスタイルがアトレチコ・マドリーが得意としているスタイルなのかという疑問が残るが。よって、その守備面の修正を考えると、4-4-2に戻して試合をいつもの形に戻すことは、最善の手と言えるだろう。また、レアル・マドリーが交代枠を使いきっている、クリスチャーノ・ロナウドのコンディションは100%ではないことを考えると、延長戦に持ち込めば、アトレチコ・マドリーに分があると計算することは至極論理的と言える。

実際に、4-4-2への変更によって、試合を落ち着いたものに戻し、後半のロスタイムにカウンターチャンスを得たのはアトレチコ・マドリーだった。セルヒオ・ラモスにファウルで潰されてしまったけれど。

反対の立場をから考えてみると、スコアが同点になった。この流れを大事にしたい。確かにレアル・マドリーのカウンターにやられそうな気配はあったが、もうベンゼマはいない。守備固めで入ったはずのルーカス・バスケスは失点に絡んだ。残り時間は10分。この10分をレアル・マドリーはどのように過ごすかはプランにないはず。となれば、防戦一方の展開に持ち込めるという計算は悪く無い。レアル・マドリーが中途半端に攻撃に出てきてくれれば、後半に獲得したPKのように、相手の守備が整っていない状況での攻撃機会も増えるだろう。

さらに、4-4-2に戻すと、守備から試合に入ると、レアル・マドリーにボールを保持させる時間を与えることになる。インサイドハーフへのプレッシングが機能しなかったように、この時間帯からリスクをかけて、レアル・マドリーからボールを奪うことは難しい。後半の展開は、アトレチコ・マドリーがボールを保持するか、レアル・マドリーがカウンターをするかがメインだった。よって、ボールを保持する機会を与えることで、レアル・マドリーが復活したら元も子もない。よって、この4-1-4-1を継続することで、一気に決着をつけたいと考えてもおかしくはないだろう。

シメオネらしさを考えると、4-4-2で間違いない。ただし、レアル・マドリーがボールを保持するようになる。最後のカウンターをファウルで止めたセルヒオ・ラモスの判断は秀逸だった。そして、延長線に突入する。

レアル・マドリーはベニテスシステムで対抗する

延長になると、4-1-4-1に戻すシメオネ。残り10分でリスクを冒すよりも、延長戦の30分のほうが有利と考えたのだろう。ジダンはベイルとクリスチャーノ・ロナウドを前線に配置する4-4-2で試合に臨んだ。2人が守備に帰ってこないのならば、いっそのこと、いないものだと割りきって考えよう作戦。いたりいなかったりするくらいなら、これくらい割り切ったほうが機能する。なお、ボールを保持したときは4-3-3のようになるが、ベイルとクリスチャーノ・ロナウドはフリーな動きを見せる。左サイドはマルセロの攻撃参加、右サイドは元気なルーカス・バスケスとダニーロが牽引していた。

レアル・マドリーのシステム変更は、アトレチコ・マドリーのリスク管理に大きな影響を与えた。アトレチコ・マドリーの計算では、レアル・マドリーのウイングは守備をしない。守備をしてくれれば、カウンターの威力が落ちるとなっている。しかし、4-4-2では両者が前線に残っている。さらに、サイドバックとサイドハーフが連携で攻撃を仕掛けようにも、相手もしっかりと、サイドハーフとサイドバックで対応してくる構図となった。

レアル・マドリーの守備の穴を考えると、モドリッチ。さすがにお疲れのようで、エリアを空けてしまうことが多かった。しかし、アトレチコ・マドリーはこの穴を使えない。ポゼッションの権化のようなチームだったら、すかさずにこの位置から仕掛けるのだけど、さすがにそこまでは慣れてなかった。もしかしたら、グリーズマンをそのままセンターで使うほうがこのモドリッチを狙い撃ちにすることはできたかもしれない。

アトレチコ・マドリーはインサイドハーフ(サウールやコケ)をレアル・マドリーのインサイドハーフにぶつけることで、相手の精度を落とす狙いを見せる。しかし、イスコが超元気。ボールを保持することを許されたレアル・マドリーは、イスコ、マルセロ、元気な右サイドコンビが非常に働いた。マルセロの体力は尋常でない。イスコがどうにかしてしまうことで、レアル・マドリーはボール保持の精度を落とすことなく、攻撃を仕掛け続ける。アトレチコ・マドリーもカウンターを狙いたいが、トーレスはセルヒオ・ラモスの前に沈黙。ジャクソン・マルティネスは中国に売り飛ばしてしまったので、もういない。交代枠を残しているアトレチコ・マドリーだが、手はトーマスくらいしかない(しかも物足りない)ので、味方につけた時間で躍動したのがイスコと右サイドコンビとなったのはレアル・マドリーにとって、計算だったのか幸運だったのか。

しかし、後半の4-1-4-1で見せた無秩序状態は撤退守備で解消しているアトレチコ・マドリー。オブラクを中心にしっかりと守ることには成功する。そして、延長戦も終わりを告げた。PKは運だというけれど、レアル・マドリーの全員が同じ場所にボールを蹴ったことを考えると、準備がとても大切であることを思わされた。キーパーが先に動いたら逆にけれ。動かなかったら、キーパーの右の下にけれ。そんな指示だったのだろう。こうして、レアル・マドリーがPKを勝ち抜き、チャンピオンズ・リーグで頂点に立った。

ひとりごと

ジダン監督がまさかのチャンピオンズ・リーグ制覇。リーグ、リーグカップをバルセロナに取られているので、チャンピオンズ・リーグをとったことで、レアル・マドリーは全て良しな雰囲気。冬にはクラブ・ワールドカップにも出るので、それはそれですごく楽しみだ。

シメオネ監督はまさかのファイナルで2度の敗戦。しかも、またもレアル・マドリーという事実が泣ける。まさか退任するなんてことはないだろうけど、それぐらいのショックというか、無力感は感じているかもしれない。

コメント

  1. ぴぼーて より:

    やっぱり同点後の442が分岐点ですよね。
    守備の安定と引き換えにモメンタムを失ってしまったような。サッカーでそう表現するのかわかりませんが。
    選手層的に90分で決着つかないと厳しいですね。今回はレアルのほうが消耗してましたが、カラスコの次に打つ手がなかった。ここでイスコみたいな間で生きる選手出したい と思いながら見てました。
    シメオネはもっと見たいです。

    • らいかーると より:

      4-4-2がターニング・ポイントになったのは、間違いないと思います。
      オリベルをもう少しどうにかできんかったのかは課題ですね。イスコ的なタレントがチームにいなかったかというとそんなこともなかったと思います。
      特にオリベルは昨年のチームメイトのカゼミーロの活躍をどのような目で見ていたのか。ベンチにいた記憶もないですけど。

      香川真司の噂もときどきあったので、本当に移籍してきていたらどうなっていたのかは見たい未来でした。

  2. ととや より:

    バルサやレアルが歴史的な偉業を達成するなかで、三番手の壁を越えられずにいるアトレティコ。
    シメオネの進退については計りかねますが、主力入れ替えの可能性や、攻撃への要求はさらに増したのではないでしょうか。
    個人的には攻守のバランスを高いレベルで維持するは不可能だと思っているので、
    攻撃にバランスを傾けるか、これまで同様あと1点の遠いチームとしてもがくかのどちらかになるような気がします。

    • らいかーると より:

      個人的に攻守のバランスを高いレベルで維持するチームが出現しないかなと超期待しています。

      夢のまた夢かもしれませんが。

タイトルとURLをコピーしました