EURO2016 UEFA EURO2016のベストイレブンを決めよう 決勝戦のレビューの前に、ベストイレブンを考えたいと思います。いつもは気になっているイレブンと表現しています。しかし、今回はファイナルラウンドからの試合をすべて観戦することができました。よって、ベストイレブンを選ぶ資格があるのではないかと考え... 2016.07.11 EURO2016
EURO2016 【ドイツのように!?】ドイツ対フランス【アトレチコ・マドリーのように】 両チームのスタメンはこちら。結果は2-0でフランスの勝利。シュバインシュタイガーのハンドで得たPKをグリーズマンが決めてフランスが先制。後半にはドイツのビルドアップミスからボールを奪い、最後はまたもグリーズマンが決める。ドイツは自分たちのプ... 2016.07.08 EURO2016
EURO2016 【フェルナンド・サントスのウェールズ対策】ポルトガル対ウェールズ【ペペがいなくても】 両チームのスタメンはこちら結果は2-0でポルトガルの勝利。一言で言うと、完勝。両チームともに怪我や累積によって、これまでスタメンで出場していた選手がいなかったが、ラムジーの不在が何よりも痛かった。グループリーグと比べると、ポルトガルのスタメ... 2016.07.07 EURO2016
EURO2016 【ラインの移動】ウェールズ対ベルギー【大怪獣フェライニ】 両チームのスタメンはこちら。結果は3-1でウェールズの勝利。先制したベルギーだったが、ハンガリー戦の成功体験に引きずられ、構えて守備をするようになる。しかし、ウェールズの攻撃に耐え切れずに同点ゴールを許してしまう。フェライニの登場とともに、... 2016.07.06 EURO2016
EURO2016 【アイスランドの失敗】フランス対アイスランド【ボールを放棄できるか】 両チームのスタメンはこちら雨のサンドニと言われると、物思いに耽るのは気のせいだろうか。中田英寿の孤軍奮闘を覚えている人は、この感情を共感してくれるかもしれない。試合の結果は、フランスの大勝。レスターに例えられる守備を見せていたアイスランドだ... 2016.07.06 EURO2016
EURO2016 【コンテ式へのレーヴの解答】イタリア対ドイツ【ハーフタイムの微調整】 両チームのスタメンはこちら。決勝戦の前の決勝戦。ただし、イタリア対スペインも決勝戦の前の決勝戦と言われていた。結果はPKでドイツの勝利。4バックを基本としてきたドイツが、コンテ式対策の王道である3バックで挑んできたのが最初のニュースだろう。... 2016.07.05 EURO2016
EURO2016 【不変対変化】ポーランド対ポルトガル【レヴァンドフスキ対ペペ】 両チームのスタメンはこちら結果はPKでポルトガルの勝ち。開始早々に先制したポーランドだったが、前半のうちに追いつかれる。様々な形を見せるポルトガルに対して、有効な策を見いだせなかったポーランドは、クリスチャーノ・ロナウドの決定力不足にも助け... 2016.07.01 EURO2016
EURO2016 イングランド対アイスランドの雑感 両チームのスタメンはこちら結果は2-1でアイスランドの逆転勝利。勝利の儀式はとてもかっこいいアイスランド。勝利の儀式と認識していたが、試合中にも何度も繰り返していた。ベルギー、フランス、イングランドを選手のポテンシャルのわりによくわからない... 2016.06.30 EURO2016
EURO2016 【計算ミスとアクシデント】ハンガリー対ベルギー【王の帰還】 両チームのスタメンはこちら結果は4-0でベルギーの勝利。大会のサプライズとなったハンガリーだったが、ベルギーの前に木端微塵にされてしまった。たくさんの計算ミスやアクシデントがあったなかで、一番の誤算はアザールの復活だろう。ベルギーからすれば... 2016.06.30 EURO2016
EURO2016 【デシャン采配は偶然か必然か】フランス対アイルランド【攻守に型を変化させること】 両チームのスタメンはこちら結果は、2-1でフランスの逆転勝利。アイルランドにとどめをさしたのはフランスの逆転ゴールというよりも、ダフィの退場だろう。そして、試合の流れを変えたのは、デシャンの采配。カンテ→コマン。カンテがイエローをもらい、次... 2016.06.29 EURO2016