マッチレポ2016×Jリーグ

【質的優位】FC東京対柏レイソル【再現性】

FC東京のスタメンは、秋元、徳永、丸山、森重、室屋、高橋、米本、橋本、中島、ネイサン、ムリキ。戦術は武藤&太田だった昨シーズンが懐かしいFC東京。2人が抜けたシーズンで、大苦戦をしている。今季のACL初期から比べても、スタメンが入れ替わって...
マッチレポ2016×Jリーグ

【サイドハーフのポジショニング】浦和レッズ対大宮アルディージャ【ハリルホジッチの呪縛】

浦和レッズのスタメンは、西川、遠藤、槙野、森脇、柏木、阿部、宇賀神、関根、李、武藤、興梠。この試合を終えると、遠藤と興梠はオリンピックの準備のため、チームを離脱する。確かに中心選手の2人だが、浦和レッズの選手層を考えると、どうにかしてほしい...
EURO2016

【勝敗をわけたもの】ポルトガル対フランス【万能型のポルトガル】

両チームのスタメンはこちら結果は、ポルトガルの勝利。延長戦後半に途中出場のエデルが決勝ゴールを決めて、優勝が決定した。試合の分岐点があったとすれば、クリスチャーノ・ロナウドの離脱だろう。クリスチャーノ・ロナウドの離脱はポルトガルのシステム変...
EURO2016

【戦術のトレンドは??】UEFA EURO2016の総括をしよう【テクニカルレポート的な】

決勝戦をオオトリにして、EURO祭りを終わらせようと思っています。よって、さきに大会の雑感、かっこ良く言えば、テクニカルレポート的なことを書きます。平たく言うと、試合を通じて、感じたことをつらつらと書いていくだけです。24チーム出場!のメリ...
EURO2016

UEFA EURO2016のベストイレブンを決めよう

決勝戦のレビューの前に、ベストイレブンを考えたいと思います。いつもは気になっているイレブンと表現しています。しかし、今回はファイナルラウンドからの試合をすべて観戦することができました。よって、ベストイレブンを選ぶ資格があるのではないかと考え...
EURO2016

【ドイツのように!?】ドイツ対フランス【アトレチコ・マドリーのように】

両チームのスタメンはこちら。結果は2-0でフランスの勝利。シュバインシュタイガーのハンドで得たPKをグリーズマンが決めてフランスが先制。後半にはドイツのビルドアップミスからボールを奪い、最後はまたもグリーズマンが決める。ドイツは自分たちのプ...
EURO2016

【フェルナンド・サントスのウェールズ対策】ポルトガル対ウェールズ【ペペがいなくても】

両チームのスタメンはこちら結果は2-0でポルトガルの勝利。一言で言うと、完勝。両チームともに怪我や累積によって、これまでスタメンで出場していた選手がいなかったが、ラムジーの不在が何よりも痛かった。グループリーグと比べると、ポルトガルのスタメ...
EURO2016

【ラインの移動】ウェールズ対ベルギー【大怪獣フェライニ】

両チームのスタメンはこちら。結果は3-1でウェールズの勝利。先制したベルギーだったが、ハンガリー戦の成功体験に引きずられ、構えて守備をするようになる。しかし、ウェールズの攻撃に耐え切れずに同点ゴールを許してしまう。フェライニの登場とともに、...
EURO2016

【アイスランドの失敗】フランス対アイスランド【ボールを放棄できるか】

両チームのスタメンはこちら雨のサンドニと言われると、物思いに耽るのは気のせいだろうか。中田英寿の孤軍奮闘を覚えている人は、この感情を共感してくれるかもしれない。試合の結果は、フランスの大勝。レスターに例えられる守備を見せていたアイスランドだ...
EURO2016

【コンテ式へのレーヴの解答】イタリア対ドイツ【ハーフタイムの微調整】

両チームのスタメンはこちら。決勝戦の前の決勝戦。ただし、イタリア対スペインも決勝戦の前の決勝戦と言われていた。結果はPKでドイツの勝利。4バックを基本としてきたドイツが、コンテ式対策の王道である3バックで挑んできたのが最初のニュースだろう。...