【試合を分けたワントップの機能性】レアル・マドリー対ローマ

マッチレポ1516×チャンピオンズ・リーグ

ファーストレグで2-0で勝利したレアル・マドリー。ホームにローマを迎える。アウェーゴールの関係から有利な立場にあるレアル・マドリーだが、マドリード・ダービーの敗戦を受けて、ジダン監督に懐疑的な目も向けられつつある現状を打破できるか。

レアル・マドリーのスタメンは、ケイラー・ナバス、マルセロ、ぺぺ、セルヒオ・ラモス、ダニーロ、カゼミーロ、クロース、モドリッチ、ハメス・ロドリゲス、ベイル、クリスチャーノ・ロナウド。リーグ戦からスタメンを入れ替え。怪我人も復活してきていて、チャンピオンズリーグにすべてをかけている現状が痛いほどに伝わってくる。

ローマのスタメンは、シュチェスニー、ディニュ、ズカノビッチ、マノラス、フロレンツィ、ケイタ、ピアニッチ、ペロッティ、サラー、エルシャラウィ、ジェコ。スパレッティ就任以後は、ペロッティのゼロトップを採用。結果も内容も上々と聞いていたのだが、今節ではジェコを起用。レアル・マドリーのセンターバックは意外と人に強いけれども、得点が欲しい状況ではゼロトップよりも、ジェコ!というスパレッティの判断だろうか。

1トップにクリスチャーノ・ロナウドの狙い

ベニテス時代にクリスチャーノ・ロナウドとベイルの2トップを見たことがある。見るからにカウンターで凶悪な破壊力を示しそうなコンビだ。攻撃のことを考慮しての選択のように見える。その一方で守備面を考えても、このコンビの2トップは理にかなっていた。ベイルはスタートポジション、つまりいるべき場所に戻る傾向がクリスチャーノ・ロナウドの比べれば強い。しかし、クリスチャーノ・ロナウドはスタートポジションに戻ることがあったりなかったり。よって、クリスチャーノ・ロナウドをサイドの守備から解放することのメリットは大きい。レアル・マドリーの悩み事としては、スペシャルな選手に守備をさせられるかどうか。今やこの問題は永遠につづく禅問答のようになっている。

ベニテスの出した答えが、若手の選手を起用することで守備をしっかりとしてもらうだった。スペシャルな選手に怪我人が多発したこともあって、ベニテスは若手を起用して、この禅問答への解答を示した。しかし、銀河系と呼ばれていたレアル・マドリーのフロント、サポーターはその選手起用に我慢ができなくなったようで、監督はジダンに交代した。

ファーストレグで2-0で勝利したチームがセカンドレグで求められることは、失点をしないことだ。よって、しっかりと守れる選手を起用する必要がある。そのためにはクリスチャーノ・ロナウドをどうするか問題が発生する。ジダンの答えは1トップで起用だった。ベイルと攻守の役割を試合中にときどき入れかえることもあったが、クリスチャーノ・ロナウドよりもスタートポジションに戻れるハメス・ロドリゲスとベイルによって、レアル・マドリーの守備の穴は非常に見えにくいものとなった。

この試合でのレアル・マドリーの守備戦術は、相手陣地からのプレッシングによって、相手のビルドアップの精度を落とす。自分たちのボールを保持する時間を長くすることで、相手の攻撃機会を奪う。そのために、インサイドハーフ(モドリッチとクロース)を前の列に上げることで、相手に時間とスペースを与えるポジション(1トップに対する2センターバックみたいな)を作らせなかった。

それでもボールを前進させられる、またはトランジションからのポゼッションで押し込まれたときは、4-1-4-1で自陣に撤退する。このときにサイドハーフがいるべき場所にいないことが多いレアル・マドリーだったが、ハメス・ロドリゲスとベイルはしっかりと下がって対応。よって、ローマのサイドバックが攻撃参加しても、枚数は揃って対応できる状態のレアル・マドリーだった。

1トップにジェコの狙い

普段はゼロトップのローマはジェコを起用。ボールを保持しているときのシステムは4-2-3-1。相手がボールを保持しているときは4-1-4-1。ただし、ペロッティを前に上げることが多かったので、ほとんど4-4-2だった。

特徴的だったのは、ローマのゴールキックだった。出来る限りボールを繋ぎたい意思を見せる。しかし、1列目に連動するレアル・マドリーの2列目の選手はモドリッチ、クロース、カゼミーロ。よって、センターバックにボールをつけるけれど、結局は蹴っ飛ばす場面が目立った。レアル・マドリーのセンターバックはフィジカル的にも強いので、もしものためのジェコという意味合いは強かったのだろう。

また、相手にボールを保持される時間が長くなったとする。ペロッティを前に出して相手からボールを奪いたいローマ。レアル・マドリーのビルドアップの精度を落とす場面も何度か見られたが、クロース、モドリッチのヘルプに苦しめられていた。また、レアル・マドリーの面々、とくに前線の選手は個で時間とスペースを稼ぐこともできるので、そういった差に苦しめられる場面が多かった。

個の差を埋めるために、ローマは人への意識の強いポジショニングを敢行する。いわゆるデュエルに持ち込めるためのポジショニングを取る。しかし、相手のポジショニングに従属するデメリットは、カバーリングがいなくなることを意味する。レアル・マドリーは構造上(人への意識が強い守備でもボールがそばにないときサイドは捨てる)、一番時間が得られるサイドバックを起点に攻撃を構築。ウイングの裏を取る動きや、サイドバックの中央侵入でローマの守備を切り裂いていく。さらに、レアル・マドリーは攻守の切り替えを早く行なうことで、ボールを回収することにも成功していた。

このような状態になると、1トップに期待される働きはロングボールをキープして味方の攻撃参加を待つ。または相手からファウルを受けることで、流れを分断する。これらの仕事をこなすにはさすがにジェコでなくては厳しい。しかし、ジェコはセルヒオ・ラモスやぺぺ、そしてカゼミーロやモドリッチに挟まれてほとんど仕事をこなせなかった。ローマにとっては計算違いがたくさん出てくる前半戦となった。

カゼミーロの起用

 

そんなローマだったが、13分にサラーの個人技からジェコの決定機が生まれる。ケイラー・ナバスの素晴らしい飛び出しで事なきを得る。ジェコはボールを受ける前にケイラー・ナバスの位置を認知できていたかどうか。認知できていることをジェコがケイラー・ナバスに伝えることで、ケイラー・ナバスの飛び出しの判断を狂わせることもできる。

ローマの決定機は、サラーの個人技、ダニーロがボールを奪われる→誰もがファウルだと思ったが、まさかのノーファウル→ローマのカウンターが主だった。

レアル・マドリーが気をつけるべきは、主にトランジション。相手にスペースがあるときに特にサラーに注意する必要がある。ジダンの寵愛を受けていたと言っていいほどに起用されていたイスコをベンチにしてまで起用されたカゼミーロはその起用に応えた。

カゼミーロの活躍は主にサラー対策で目立つ。スペースを与えられたサラーは世界でも屈指の破壊力を持っている。その能力はファーストレグでも証明しているように、相手がセルヒオ・ラモスでも関係なし。よって、カゼミーロが登場する。個人で相手を潰し、セルヒオ・ラモスとのチャレンジ&カバーの関係で潰しと、徐々にサラーを試合から消すことに成功する。

前半の終了間際にフィニッシャーとしてサラーが登場するが、サラーの最大の長所はドリブルによるチャンスメイクとフィニッシュになる。よって、ドリブルを防げば怖さは半減となる。ケイラー・ナバスのファインセーブに救われたことも事実だが、レアル・マドリーがしっかりと守備をしていたのも事実。その一方でどちらかと言えば、シュチェスニーのセーブで試合を救ってもらえたのはローマのほうだったというほうが打倒な前半戦となった。

クリスチャーノ・ロナウドのゼロトップと走る若手たち

後半の頭から、ピアニッチ→ヴァンクール。ピアニッチとの役割は特に変更なしだったので、ピアニッチが怪我でもしたのだろう。

クリスチャーノ・ロナウドは相手のセンターバックとのどつきあいを嫌う。それでもゴールを決めたいからか、サイドで起用されてもポジショニングは中央に移動していく。この試合でもそのクリスチャーノ・ロナウドの習性は発揮されていた。その習性を埋めるために、ベイル、ハメス・ロドリゲス、クロース、モドリッチが空いたゴール前に突撃してくる。ネガティブなことを言えば、ハメス・ロドリゲスたちが中央に移動したときに、サイドにはっている選手がいない。サイドバックがボールを持ったときに縦にパスコースがないのはなかなか辛そうだった。

しかし、このクリスチャーノ・ロナウドのゼロトップのような動きは、ローマにとっては厄介だった。クリスチャーノ・ロナウドが列を降りてプレーすれば、中盤で数的不利になる。そして、2列目から選手が飛び出してくれば、捕まえることもめんどくさい。さらに、後半になると、マルセロがどんどん攻撃参加してくるようになる。サラーを後方に押し込めたいのだろう。サラーがついてこなければ、そのままチャンスとなるという計算。なお、15分過ぎからサラーはマルセロまで下がるように修正していたこともあって、両者のサイドの駆け引きが始まる。

50分にサラーに決定機。マルセロはいない、カゼミーロも間に合わないトランジション。混戦からこぼれ球がサラーの元へ流れてくる幸運だったが、ここでも立ちはだかったのはケイラー・ナバス。カウンターを受ける一方で、ぺぺやセルヒオ・ラモスが攻撃参加するなど、レアル・マドリーはいつもどおりにでいけるだろモードに突入。ベイルを右、ハメス・ロドリゲスを左に変更して、シュートの雨あられをローマに浴びせる。ちょっと危なかっしい賭けであったと思う。でも、シュート数などを考えれば悪くない計算だったかもしれない。

56分にジェコのキープからフロレンツィの決定機。やっと働いたジェコ。そしてマルセロが攻撃参加してくるなら、俺もだと同じサイドのフロレンツィが上がってくる。最終ラインでドリブルをするなど、破天荒な場面もあったが、ローマからみて右サイド、レアル・マドリーからみて左サイドが非常に慌ただしくなっていく。

60分にベイル→ルーカス・バスケス。病み上がりのベイルは予定通りの交代だろう。ルーカス・バスケスは右。ルーカス・バスケスの右起用が決まっていたので、後半の頭からハメス・ロドリゲスを左で起用したに違いない。また、徐々にスタートポジションに戻れなくなっているベイルとハメス・ロドリゲスに対して、守備の強度維持の意図もある采配。そして、若手のルーカス・バスケスは早速守備で貢献していた。

63分にルーカス・バスケスのクロスをクリスチャーノ・ロナウドでレアル・マドリーに先制点が生まれる。交代で登場したルーカス・バスケスがドリブルからのクロスで仕事をやってのける。

67分にカウンターからハメス・ロドリゲスで追加点。先制点の時点でローマにとどめをしたといっても間違いなかったが、これで試合はほぼ終了。なぜかトッティが登場し、サンチャゴ・ベルナベウの観客に拍手で迎えられる。

74分にモドリッチ→ヘセ。ハメス・ロドリゲスを中央に、ヘセを左サイド。こうして懸念されたサイドの守備に若手が投入され、守備固めをする采配はベニテスと同じだ。その後のレアル・マドリーはレアル・マドリーらしく攻撃を仕掛けながら試合を終わらせる。こうして合計4-0で終わってみれば、レアル・マドリーが順当に勝利して次のラウンドに進んだ。

ひとりごと

結果としてゼロトップを放棄したローマが、ゼロトップみたいになったレアル・マドリーに負けたという巡り合わせは非常ににくい。残された最後のタイトルに邁進していくレアル・マドリーにとって、永遠の禅問答である守備が課題になるか。ベニテスと同じ怪我人の多さと若手の起用という巡り合わせでどうにかしているジダン。ベンゼマが帰ってきたらどうするのだろう。そのときには、誰かが離脱しているかもしれないけれども。

コメント

タイトルとURLをコピーしました