2018 FIFA World Cup

【左右のサイドハーフの守備タスクの違い】フランス対ベルギー【タスクチェンジの重要性について】

さて、今回は色々な策を仕掛けてくることで一躍有名になったベルギーの最後の試合を振り返っていく。ベルギーの策をフランスがどのように抑えたのか注目だ。ボールを保持しているときとボールを保持していないときフランスは左サイドにマテュイディを使ってい...
2018 FIFA World Cup

【2つのエリアを巡る冒険】フランス対クロアチア【ワールドカップファイナル】

さて、ワールドカップの決勝戦から振り返っていく。この試合は2つのエリアを巡っての争いが勃発した試合となった。ハーフスペースの入り口を巡る攻防クロアチアのボール保持は、インサイドハーフ落としを特徴としていた。モドリッチはレアル・マドリーでもこ...
独り言

【2022】カタールワールドカップのメンバーを予想しよう【当たるわけがない】

こんにちは、恒例の行事がやってまいりました。第一回は南アフリカワールドカップの直後に行われたこの大会。当時はスタメンを当てる!というかなり気が狂ったレギュレーションでした。第二回からは23名を予想するようになっています。参加メンバーはhel...
2018 FIFA World Cup

【Salida Lavolpiana】日本対セネガル【相手の形に合わせた適切な形によるプレッシング!?】

さて、今回は日本対セネガルを見ていこう。「無秩序で楽しい世界にようこそ」、嫌なキャッチコピーだ(・∀・)セネガルがボールを保持する局面のニアン対昌子コロンビア戦ではキックオフから蹴っ飛ばした日本。しかし、この試合ではショートパスで試合を組み...
2018 FIFA World Cup

【サランスクのSSR】日本対コロンビア【西野監督の修正】

さて、今回は日本対コロンビアを振り返っていく。なお、開始3分で退場&PK献上という試合はどれくらいの確率で訪れるか誰か調べてほしい。11対10という設計図どこかの偉い人がこんなことを言っていた。「プレッシングにくる枚数なんて決まっているんだ...
2018 FIFA World Cup

【開幕戦】ロシア対サウジアラビア【標準装備の差】

今回のワールドカップの注目点は、各チームの戦術的熟成度をはかろう!となっている。戦術的熟成度をもっと具体的に言うと、プレーモデルがどれだけはっきりしていて、どれくらいの想定のパターンを選手たちに落とし込めているか?みたいな。そして、それらの...
2018 FIFA World Cup

2018 FIFA World Cupのプレビュー

こんにちは。今日からワールドカップが始まるよ!というわけで、自分なりの注目点みたいなものを整理しようと思います。2014 FIFA World Cupを振り返ろう2014年のワールドカップに対して、ぼくはこんな発言をした記憶があります。クラ...
トレーニング

【サルベージ企画】インテグラルトレーニングについてその2

2014年の2月に書かれた記事です。さて、またもミゲル・ロドリゴの講習会に参加してきました。最初はちっこい会議場だったのに、どんどんと会場がグレードアップしていくのが印象的な講習会でもあります。今回のテーマはインテグラルトレーニングだよ!と...
マッチレポ×マンチェスター・シティ1718

【第21節】マンチェスター・シティ対クリスタルパレス【ザハとベンテケの脅威】

18連勝中のマンチェスター・シティ。2017年の最後の試合だ。2017年の試合がようやく終わるのかと喜んでいいのかどうか。ところで、日本対ウクライナでその才能の片鱗を見せたジンチェンコの登場はまだなのか。ワールドカップまでにどこまでたどり着...
マッチレポ×マンチェスター・シティ1718

【第20節】マンチェスター・シティ対ニューキャッスル【タスクチェンジと誰に時間とスペースを与えるか】

いけいけ!ぼくらのマンチェスター・シティ。連勝街道をまっしぐらだけれど、過密日程に苦しみ始めているマンチェスター・シティ。スタメンの選手を休ませるために、ベルナルド・シウバ、ダニーロ、ギュンドアンがスタメンに名を連ねている。一方でラファエル...