改めて整理するサガン鳥栖と選択肢の豊富さのメリット・デメリット 2021.3.10 J1 第3節 サガン鳥栖対ベガルタ仙台

「さて、雨だ」

「雨にスケジュールが振り回されることはサッカーコーチあるあるということで」

「時間ができたので、サガン鳥栖対ベガルタ仙台について振り返ってく」

「最初に結果を言ってしまうと、5-0でサガン鳥栖の勝利」

「前半に3-0、後半に2-0とスコアの流れから考えても鳥栖の圧勝となった」

「しかし、浦和戦と比較すると、何だか怪しげな雰囲気も感じさせられる試合となった」

「5-0なのにか!?となりそうだが、そんなところについてみていく」

「この試合の鳥栖は浦和戦と方法論は大きく変わらなかった」

「鳥栖の配置は5レーンを基準に整理していくと、配置の役割分担が非常にわかりやすくなっている」

「実際には6レーンみたいなノリでやっているけどな」

「キーマンは仙頭と中野」

「特に中野だな」

「自陣でのビルドアップでは3バックの一角として、相手陣地では大外レーンを担当する役割になっている」

「一人可変式やな」

「大外レーン、インサイドレーンを担当していた小屋松と仙頭は中野の登場によって、押し出される形となる」

「そして仙頭がフリーマンになり、ビルドアップや5レーンのサポートを自由に行えるようになるという仕組みは以前にもお伝えした」

「この試合もこの方法論がそのまま使われていたので、浦和対策というよりは、鳥栖の本来の姿なのだろう」

「しかし、鳥栖は6レーンという姿も持っている」

「大外レーンに中野、飯野、インサイドレーンに樋口、小屋松、そして中央レーンに林と山下」

「中央レーンに二人がいるから6レーンと言っているだけで、深い意味はない」

「林と山下と樋口、小屋松がポジションチェンジをするようになると、欧州の流行となる」

「しかし、鳥栖はそれをやらない。コンテ式というか困ったときの策を準備しているように見える」

「ラングニックは4222の放り込みでストーミングを表現していた。ツートップに放り込んで、トップ下たちが拾う形だな」

「中央のボックスが重要になる。セカンドボールを拾う隊を準備しながら、空中戦の的になれる選手と相棒はラインブレーカー、2列めにも2列目からの飛び出しが得意な選手を配置する」

「ウイイレか!となりそうだが、わかりやすい表現を目指している」

「浦和戦のように、相手のボール保持は配置を噛み合わせてデュエル勝負。自分たちのボール保持はシステムを配置を噛み合わせない」

「基本はゆっくり攻めるなんだけど、2トップへの放り込みも準備している鳥栖という構図になる」

「ゆっくり攻めるとはやく攻めるを両立させるための2トップなのではないかと」

「ただ、この試合ではボール保持のテンポがあやふやになった」

「恐らく浦和戦ほど相手からボールを取り上げて試合の流れをコントロールする意識はなかったのだろう」

「よって、圧倒的なボール保持を実現できそうな流れだったのだけど、両者のボール保持率の差は、時間帯にもよるけど、あんまり差を感じなかった」

「そして仙台の攻撃の気持ち悪さに鳥栖も引っ張られているようだった」

「サリーをしたり、しなかったりする仙台の配置ははっきりいってよくわからなかった」

「よくわからない配置はデュエル勝負を申し込む鳥栖にとってもよくわからない」

「どこまでもついていって正しいのか?と禅問答を繰り返すことになる」

「そして仙台の配置もハマるときは強いし、基本的にははまらない」

「カオスへの誘導だな」

「絶対に意図的ではないけどな」

「上原力也の調整能力におんぶにだっこに見えたけどな」

「小屋松のゴールのようにボールを回してゴールまで行けるのだから鳥栖は繰り返せばいいだけだと思うけどな」

「選択肢があるってのはときどき迷いにも繋がるということだろうな」

「後半になると、3バックに変更した仙台が死なばもろともアタックを見せる」

「相手のビルドアップの枚数にあわせるときは3バック作戦は、グアルディオラのバイエルンをぶっ潰すためにボルシア・メンヒェングラートバッハが生み出したと記憶している」

「前半の終了間際のPKは入らないわ、マルティネスのシュートはバーに当たるわと」

「仙台はちょっと運が悪かった。そんな奇襲の時間を得てもゴールを決めるのは鳥栖で」

「小屋松から中野へのパスの流れも見事だった。構造的にあの位置が空くことはみんな知ってんたんだろう」

「配置で空けたというよりは、ボール循環で相手を動かすことができていることも鳥栖の強みである」

「4-0になれば気も緩むというわけで、仙台の時間が続いていくのだけど、ゴールにシュートが決まらない」

「鳥栖も前線の枚数を削り、シンプルな3バックでカウンターを対策をするようになる」

「中野が上がっても後ろの枚数を担保する采配だった」

「こういう表情もあるんだな、というのは見られてよかった」

「それと同時に中野を上げることに多少の不安を感じているようだったな」

「そうでなければ穴を塞ぐ采配もしないだろうし」

「締めはオレの本田がシュートを決めきれないところを酒井高徳弟が決める。のりよしくん、FWだった記憶がないので驚いたぜ」

「というわけで、試合は終了」

「鳥栖は選択肢の使い分けとシンプルなミスがいつもよりも目立っていたので、判断ミスと技術ミスの増加に注意傾向にある。疲れているのか、新たなチャレンジなのか何かはわからない。次はロティーナなので、非常に楽しみである」

「仙台はだいぶ苦しそうだった」

「だいぶ苦しそうだった、で終わりか」

「川崎戦に続いて、何とも言えない試合だったからな」

「継続路線とは言え、鳥栖と仙台の整理の完成度の差がえぐすぎてな」

「この差が埋まるのか埋まらないかというと、埋まる気配も感じられないんだけど」

「モダンになったという噂の手倉森監督の次の策を楽しみに」

「では、さらばじゃ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました