スポナビブログの復刻 UEFA Champions League 2008-09 ~メッシのゼロトップ誕生!?~ バルサのスタメンは、バルデス、シウビーニョ、ピケ、ヤヤ、プジョル、ブスケツ、イニエスタ、シャビ、アンリ、エトー、メッシ。スタメン予想と比べると、ケイタ→シウビーニョ。個人的にはとっても嬉しい誤算。でも、ケイタをアンカーで使わないってことは、... 2019.03.07 スポナビブログの復刻
スポナビブログの復刻 Copa América 2007 final ブラジル対アルゼンチン ここまで絶好調のアルゼンチン。個人能力に依存した戦いも徐々に組織的な表情も見せ始めている。メキシコ戦では前線の3人も守備をしていて、守備の問題も解決されてきている。攻守ともに完成度が上がってきているので、この試合でさらなる進化をするかもしれ... 2019.03.06 スポナビブログの復刻
スポナビブログの復刻 UEFAチャンピオンズリーグ 2012-13 決勝 バイエルン対ドルトムント チャンピオンズリーグファイナルである。 バイエルンのスタメンは、順当である。今季の躍進の鍵でもあったクロースが怪我のため離脱。そのまま調子のいいロッベンがスタメンに定着したようである。国内ではドルトムントに、CLでは何度も準優勝で切なくやる... 2019.03.06 スポナビブログの復刻
マッチレポ1819×チャンピオンズリーグ 【ほころびを見逃さない絶対王者】アヤックス対レアル・マドリー さて、今回はチャンピオンズ・リーグのアヤックス対レアル・マドリー。かつては育成大国と呼ばれていたオランダ。しかし、近年は大きな大会で結果を残していない。しかし、着々と未来を担う若手が育ってきているのだ!ということを証明するかのように、アヤッ... 2019.02.16 マッチレポ1819×チャンピオンズリーグ
マッチレポ1819×チャンピオンズリーグ 【ドルトムントの策略を破壊したスコアの変化】スパーズ対ドルトムント さて、今回はスパーズサポの人からの依頼を受けて、スパーズ対ドルトムントを観戦してみた。なお、両チームの予備知識はまるでない。ただ、いつも予習をしないので、さほどいつもと変わらない状態だということは秘密だ。つまり、予備知識がない!ということが... 2019.02.16 マッチレポ1819×チャンピオンズリーグ
書評 あなたが懐理論を買うべき10の理由 こんにちは。らいかーるとです。今回はマッチレポでなく、書評という名の読書感想文になります。盟友である footballhackちゃんがとんでもない本を書きました。彼は過去にも、ゾーン・ディフェンス本などを書いている鬼才です。そんな彼の新作は... 2019.02.05 書評独り言
マッチレポ×プレミアリーグ1819 論理的な展開からゴールが生まれ、論理的な結果へ【マンチェスター・シティ対リヴァプール】 さて、今回はマンチェスターシティ対リヴァプールを見ていく。この対戦カードといえば、昨年のチャンピオンズ・リーグが記憶に新しい。そして、この試合では、非常に論理的な展開で試合が進んでいった。最初に試合の流れを掴んだチームは、マンチェスター・シ... 2019.01.09 マッチレポ×プレミアリーグ1819
J2018 【第31節】名古屋グランパス対ヴィッセル神戸【前半と後半を一変させた配置の話】 さて、今回もリージョのチームを継続して追いかけていく。前回までのヴィッセル神戸は、ボールを保持できるけれど、相手にボールを持たれたときの守備【4-3】ではどうしようもあるまい!という状況にあった。つまり、相手にボールを保持されると一気にもろ... 2018.11.07 J2018
マッチレポ×プレミアリーグ1819 【第11節】アーセナル対リヴァプール【リヴァプールの守備の仕組みを破壊したアーセナル】 ベンゲル以前、ベンゲル以降という区分けがされていそうなアーセナル。「ベンゲル以降」のアーセナルはリーグ戦でしっかりと結果を残している。しかし、いまいち注目が集まらない理由は、同じリーグ戦において、より「華やか」なチームがより結果を残している... 2018.11.07 マッチレポ×プレミアリーグ1819
J2018 【第30節】川崎フロンターレ対ヴィッセル神戸【ボール保持対決で大事なこと】 リージョの日本でのチャレンジを観測していこうのコーナー。いつの試合だ!という気がしないでもないが、ぎりぎり間に合った感がある。両チームともにボールを保持するチームの対決となった。ボールを保持するチーム同士の対決で差となって現れるものは「ボー... 2018.11.02 J2018