【ベンゼマ、ベイルがいなくても】レアル・マドリー対パリ・サンジェルマン

マッチレポ1516×チャンピオンズ・リーグ

myboard

シャフタール・ドネツクのくじ運を、嘆くしか無いグループリーグの2強対決です。チャンピオンズ・リーグのシード分けの基準が変更になったので、このような状況になっています。グループリーグの1位抜けをしても、パリ・サンジェルマンかレアル・マドリーと試合をすることなるかもしれない、というのは壮大な罰ゲームのような気がしますが。

レアル・マドリーは、怪我人が多数出ています。ベンゼマも行方不明です。しかし、ハメス・ロドリゲスがようやくベンチに帰ってきました。序盤戦のキーとなっていたベイルの離脱によって、システムが4-3-3に変更されています。コバチッチも控えているので、実は3センターの頭数は揃っているレアル・マドリーでした。足りないのはセンターフォワードになります。ただし、クリスチャーノ・ロナウド、ヘセが代役をつとめ、いざとなったら2トップにすればどうとでもなるという編成になっているのは、ベニテスにとって幸運と言えるでしょう。

パリ・サンジェルマンは、お馴染みのメンバーがずらり。課題の右サイドバックに、ワールドカップで活躍したオーリエが加入しています。そして、飽和状態の前線には、レアル・マドリーで大活躍したディ・マリアが加入。リーグ戦よりもチャンピオンズ・リーグを目標としていそうなパリ・サンジェルマンにとって、この段階でレアル・マドリーと試合をすることがポジティブなのかネガティブなのかはわかりません。現段階の完成度を知る意味で、強豪とやることにメリットはありそうですが、いかんせん監督が就任したばかりのレアル・マドリーでそれがはかれるかは謎です。なお、前回の対戦はスコアレスドローでした。

■レアル・マドリーが修正するまで

試合の序盤は、パリ・サンジェルマンが試合の主導権を握りました。ヴェラッティ、モッタ、マテュイディの3センターを中心としたポゼッションサッカーによって、攻撃を組み立てる場面が多く見られました。特徴として、ブラジル代表センターバックコンビの出番はそんなに多くありませんでした。できる限り、3センターでボールを持つ。その心は、レアル・マドリーの守備(2列目の選手)をひきつけるためにありました。

チームをコンパクトにすること。至上命題のように叫ばれる標語のようなものです。具体的な数字を出すと、列の距離は15メートル、選手同士の距離は10メートルに保つことが標準とされています。もちろん、相手の攻撃方法によって、それらの距離がッ微調整されることはあります。味方のスプリント能力に優れている場合は、選手の距離をもう少し離しても問題はないかもしれません。相手が選手の間にポジショニングしてくるならば、縦幅と横幅を密集して対応するのが常です。よって、それぞれの距離を縮める必要があります。

全体の距離を狙い通りに保てたとします。問題は3列目(ディフェンスライン)と1列目(フォワード)の位置になります。3列目の位置がセンターライン付近だとしましょう。さすがにキーパーと3列目の距離が開きすぎです。相手は、ボールを3列目の裏にどんどん放り込んで徒競走を仕掛けてくることでしょう。1列目のラインがセンターライン付近だとしましょう。これは守るという意味では問題はありません。ただし、相手陣地において、ボール保持者にプレッシャーがかかっている状況を作ることは、難しくなります。よって、相手にボールを保持されることは自明の理です。

話を試合に戻します。レアル・マドリーのシステムは、4-1-4-1。守備のときは4-4-1-1になります。クロースが前に出てきます。ただし、相手の3センターに対して、ゾーンで対応するのか人へ対応するのかが、レアル・マドリーは曖昧になっていました。よって、低い位置でボールを保持するパリ・サンジェルマンの選手たちに深追いしすぎる場面が頻繁に観られました。レアル・マドリーの2列目の守備が引き出されると、2列目と3列目の距離は離れます。このエリアにディ・マリア、カバーニがポジショニングしてパリ・サンジェルマンの攻撃は組み立てられていました。

パリ・サンジェルマンは、レアル・マドリーにボールを保持させたくない意志を守備で見せます。特にレアル・マドリーのゴールキックなどでは、全体のラインを押し上げて対抗していました。レアル・マドリーはワントップにクリスチャーノ・ロナウドを配置しています。足元でボールを欲しがる傾向があるので、ゼロトップ的な機能は見せますが、裏にはなかなか走りません。よって、レアル・マドリーは相手のプレッシングをロングボールで回避できない状況となります。ヘセあたりが走るかと予想していましたが、その準備はなされていないようでした。

こうして、パリ・サンジェルマンがボールを保持して仕掛ける展開は続いていきます。レアル・マドリーは4-4-2のゾーンで対応するように変化していきます。簡単に言うと、人についてもしょうがない。だったら、3列目と協力して守ろうと変化します。また、セントラルハーフとサイドハーフの間(モドリッチとイスコの間)をパスラインとして狙われるケースが目立ったので、レアル・マドリーはサイドハーフを中に絞らせて対応します。

レアル・マドリーの守備の形が変化しました。パリ・サンジェルマンは、サイドバックを上げる形で攻撃を行っていたので、サイドバックにボールが集まる形になっていきます。オーリエ、マクスウェルともにクロスで攻撃の要になっていきました。マクスウェルは周りの関係性で、オーリエは単騎特攻と、サイドによって違いをみせていました。ディ・マリアが自由に動き回ることもあって、単騎特攻可能なサイドバックのオーリエの加入は、パリ・サンジェルマンにとって非常に大きいと感じました。

そんなパリ・サンジェルマンの攻撃に対して、レアル・マドリーもときどきはボールを保持して攻撃を仕掛けていきます。17分にヴェラッティが負傷。左利きのラビオが登場します。パリ・サンジェルマン育ちのようで期待されているのでしょう。レアル・マドリーも33分にマルセロが怪我をしてナチョが登場します。グループリーグのことを考えると、この試合はどうしても勝たなければいけない試合ではありません。引き分けで問題なし。さらに、怪我人の治療で試合がストップすることもしばしば起こりましたので、試合のペースはまったりしていきました。

しかし、ナチョが試合を動かします。レアル・マドリーはボールを保持して攻撃を仕掛けますが、攻撃の選択肢が少ないことが多かったです。その代償が無理やりの判断になります。クロースがミドルを放ちますが、相手にあたってコーナーキックになる雰囲気になりました。トラップはコーナーにしたくないとボールを取りに行きますが、そのボールにさきに追いついたのが交代出場したばかりのナチョ。ナチョは無人のゴールにボールを流し込み、レアル・マドリーがまさかの先制点を決めます。しかも、登場したばかりのナチョです。

先制したこともあって、レアル・マドリーは左サイドにクリスチャーノ・ロナウドを配置します。しかし、守備はそこそこ。オーリエが上がってくることを考えると悪手も良いところなので、そうそうにやめます。クリスチャーノ・ロナウドに比べると、クロースはかなり走り回って守備に奔走しているので、クロースがなんだか可哀想になってきます。

後半になると、パリ・サンジェルマンが猛攻を見せます。しかし、開き直って守備を固めるレアル・マドリーに苦戦します。ベニテスが来てからのレアル・マドリーは4-4で守るとなかなか固いです。それでも、サイドハーフがベイル、クリスチャーノ・ロナウドだとサイドに穴ができるのですが、今日はヘセとイスコです。頑張ります。また、後半の序盤はサイドバックが攻撃を自重したこともあって、パリ・サンジェルマンからすると、かなり重たい試合になっていきました。

レアル・マドリーはヘセ→ルーカス・バスケス。ヘセがカウンターのチャンスを潰した直後の交代だったので、色々と考えたくなる采配でした。ルーカス・バスケスは右サイドを主戦場とするサイドアタッカーです。むろん、守備もサボりません。

パリ・サンジェルマンの攻撃はだんだんと左サイドに偏っていきました。マテュイディ、カバーニが左サイドに流れ、ディ・マリアも中央に流れ、イブラヒモビッチは中盤のサポートに来ます。渋滞もいいところです。左で作って右で仕留めるといいたいですが、仕留める役がいません。

この状況を良くするために、パリ・サンジェルマンはルーカスを投入して4-4-2に変更します。奇しくも4-4-2対決と変化した試合。パリ・サンジェルマンにとっての誤算がオーリエのブレーキでした。対面がマルセロからナチョに変わってことで、苦戦します。また、レアル・マドリーの2列目は人やボールにくいついていくのですが、3列目はぎりぎりまで我慢します。センターバックは動かない。また、ディフェンスラインが下がり過ぎない(パリ・サンジェルマンが執拗に裏を狙わない)ため、オフサイド祭りにもなっていました。

時間がたつにつれて、レアル・マドリーがカウンター、ボール保持からの攻撃を見せるようになります。その代償にときおり、そのカウンターをくらいディ・マリアに決定機を演出されます。パリ・サンジェルマンの攻撃が機能しない→レアル・マドリーが攻撃をするようになる→パリ・サンジェルマンのカウンターが発動でレアル・マドリー大ピンチ、となると、何が正しくて何が正しくないのかわからなくなるところです。そういったものをどのようにコントロールしていくか、相手の構造をどのように不安定なものにして、その構造を破壊していくかが重要になっていくのでしょう。それがわかっているから、レアル・マドリーの3列目はぎりぎりまで動かないのですが。

最後にディ・マリアが復讐のチャンスをえますが、シュートは無情にもバーに当たります。こうして、破天荒だったレアル・マドリーは、チャンピオンズ・リーグでその守備の堅さをみせつけイメチェンを世界に示すこととなりました。

■独り言

ベニテス監督のレアル・マドリーがここまで成功するとは誰が想像しただろうか。といっても、レアル・マドリーにとっての成功はタイトルなので、今のところはまあ順調です、くらいなのだろうけど。繋ぎになるのか継続できるのか、ベニテスの試練は続く。それでも、この怪我人でも結果を残しているのは立派。やはり守備が良くなったからだろうか。人によってはダメダメだけども。気がつけば、パリ・サンジェルマンのスタメンのほうが豪華なのだから、時代は流れる。

パリ・サンジェルマンはボールを保持したときの破壊力を上げようとしているのかなと。バルセロナ戦で示してきたように守ろうと思えば守れるチームなので。それにしても、モッタがここまで長生きするとは思わなかった。そして、ルーカスはスタメンで出られるチームに移籍して欲しいと切に願う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました