【アンチェロッティ式の破壊力とジダン色】レアル・マドリー対スポルティング・ヒホン

マッチレポ1516×リーガエスパニョーラ

レアル・マドリーのスタメンは、ケイラー・ナバス、マルセロ、ペペ、ヴァラン、カルバハル、クロース、イスコ、モドリッチ、クリスチャーノ・ロナウド、ベンゼマ、ベイル。怪我のため、セルヒオ・ラモスは欠場。ハメス・ロドリゲスよりも、イスコを優先的に起用しているジダン監督。アンチェロッティの文脈と同じサッカーを披露したが、今節はどうなるか。当面の問題は守備の枚数を揃えることになるだろうが、守備が問題になるチームとの対決はまだちょっと先のよう。

スポルティング・ヒホンのスタメンは、クエージャル、イスマ・ロペス、メレ、ルイス・エルナンデス、ロラ、カセス、セルヒオ・アルバレス、アレックス・メネンデス、ハリロビッチ、ジョニー、ゲレーロ。降格の危機がせまるスポルティング・ヒホン。守備の要のベルナルド(キャプテン)が怪我で離脱。注目はバルセロナのハリロビッチか。ちなみに、クロアチア出身。ラキティッチ、モドリッチと英雄の系譜に名を連ねることができるか。ちなみに、レアル・マドリーにはコバチッチがいる。

■始まりはいつも過去

スポルティング・ヒホンのシステムは4-4-2。ハリロビッチのポジショニングが独特であった。レアル・マドリーは、アンチェロッティ式のビルドアップを行う。アンチェロッティ式のビルドアップとは、サイドバックが高いポジショニングを取る代わりに、インサイドハーフがビルドアップ隊に加わる形となる。古くはミラン時代の4-3-2-1も似たような仕組みになるのかと想像している。4-3でビルドアップを安定させるとか書いた記憶が。最近では、ドルトムントがこの形を採用している。

myboard

懐かしい形と役割。イスコとモドリッチの役割は、微妙にことなる。モドリッチはギュンドアンのように相手のブロックの外でプレーすることが多い。イスコは相手のブロック内にポジショニングしたり、クリスチャーノ・ロナウドが空けたサイドのスペースに進出することがある。サイドのスペースへの進出に関してこの試合を例に出すと、マルセロがその役割を担う場面のほうが多かった。デポルティーボ・ラ・コルーニャ戦では、ディ・マリアを彷彿とさせるサイドに流れる動きを見せていたのだが、さっそくジダンが整理したのだろう。

myboard1

守備側からすれば、守備の基準点がなかなか明確にならないレアル・マドリーの形。特に攻撃の起点となるインサイドハーフ(モドリッチ、イスコ)と、クロースへすばやくプレッシングを仕掛ける準備をしたい。なお、彼らが抑えられたときは、センターバックが横幅をとる→大外のサイドバックにボールを預けてボールを前進させる形がレアル・マドリーにはある。ドルトムントだったら、フンメルスが出てくる。また、イスコが相手のブロック内にいるときは、前回の記事にあるボックスビルドアップを行うこともできる。

myboard2

インサイドハーフを抑える役割は、色々な形がブンデスリーガで試されている。サイドハーフが中央に絞ったり、セントラルハーフが飛び出してきたり、1列目が奮闘したり。スポルティング・ヒホンは、イスコはハリロビッチ、モドリッチは逆サイドのセントラルハーフが飛び出して抑えるという形で準備してきた。ジダンの初陣を観て、インサイドハーフ落としだなと早速準備をしてくるスポルティング・ヒホンは、しっかりしているなと思ったが、いかんせん詰めが甘かった。

最初に動いたのはイスコ。ああ、ぼくを抑えにきたのかと。でも、僕はこの役割(インサイドハーフ落とし)の他にもやることがあるのだと、前線に消えていった。そして、ハリロビッチがついてこないだろうエリアに現れ始める。レアル・マドリーはサイドチェンジをしながら、ボールを前進させ、神出鬼没なイスコを利用しながら、攻撃を組み立てていった。そして、ハリロビッチはもう知らぬとばかりに前線に消えていった。オーソドックスな4-4-2で守るんだみたいな。

次に試合が動いたのは相手の守備を観察したレアル・マドリーの面々。左右不均等システムの守備は、サイドチェンジをすると、時間とスペースが生まれやすい。特にモドリッチへのプレッシングで前ずれが起きるのだが、サイドハーフともう一方のセントラルハーフの中央へのカバーリングは甘いものだった。よって、中央へのパスコースが確保されるようになる。この仕組みに気がついたレアル・マドリーはサイドチェンジをしながら、中央にボールを入れることに成功する。

先制点はコーナーキックから。まさかのニアに誰も置かないスポルティング・ヒホン。ニアでベイルにあわされて、あっさりと先制を許してしまう。なお、その後のコーナーキックでスポルティング・ヒホンはニアに選手を置いていた。最初のコーナーキックは何だったのだろう。

追加点はレアル・マドリー。モドリッチの楔のパス(中央へのパスコースがら空き問題を利用)から訪れた攻守の切り替えにはてにクリスチャーノ・ロナウドの強烈な左足が炸裂。

3点目はモドリッチ起点。相手の四角形(センターバック、セントラルハーフ、サイドバック、サイドハーフ)の前でボールをもつモドリッチ。四角形の中央にはベイル。大外にはカルバハル。カルバハル→サイドバックの裏に走るベイルのクロスにベンゼマが華麗なボレーで得点を決める。相手の四角形の中からのオフ・ザ・ボールの動きとして、教科書どおりのプレーであった。

4点目は、モドリッチとイスコで中盤を制圧。イスコに何人もつられ、サイドへのスルーパスに抜けだしたカルバハルのクロスをクリスチャーノ・ロナウドがあわせて決まる。ドルトムントでギンターが得点に絡みまくっているが、カルバハルも同じような結果を残すようになるのかもしれない。ただし、クロスに合わせる形はないので、クロスを上げる専門になりそうだが。

5点目は、イスコの華麗なアシストが炸裂。ベンゼマが決める。ネイマール、スアレス、メッシも強烈だが、ベイル、クリスチャーノ・ロナウド、ベンゼマも同じくらいに強力。ただし、この試合でベイル、ベンゼマは負傷で交代している。

前半で5-0。スポルティング・ヒホンは途中からどのように守るのだっけ??状態になっていた。ハーフタイムを挟むと仕切り直し。前半の形を繰り返す形も観られたが、全体のラインを下げて対応。これ以上の失点は許すまじと気合の守備を見せる。レアル・マドリーはヘセが登場。ベイルの代わりに出てきたのだが、この位置でハメス・ロドリゲスは使わないのかと誰もが思ったの違いない。なお、その後にイスコと交代してハメス・ロドリゲスが登場。当面のスタメン争いの相手はイスコで決まったハメス・ロドリゲス。

なお、その後にベンゼマが負傷。ハメス・ロドリゲスが蹴っ飛ばしたから怪我したのかは不明。こうして、ハメス・ロドリゲスが前線に配置されるのだけど、相手の守備の意思統一がなされていたこともあいまって、あまり活躍はできなかった。そして。リプレーの最中にレアル・マドリーはカウンターをくらい失点。何が起きたのかよくわからなかったが、最終的に守備の枚数は足りなかった。

前回の試合でも守備の枚数がと書いたが、その問題に対する答えは、攻守の切り替えを早くすることですぐにボールを奪い返す。ボールを安定的に保持することで相手の攻撃機会を減らす。そのための5枚でのビルドアップによって、自陣エリアの支配を絶対的なものにするみたいな。そう考えると、トゥヘルのドルトムントに似ているのだけど、前への圧力はドルトムントよりも、レアル・マドリーのほうが優れているように見えるので、弱点は上手く隠せるのかもしれない。チャンピオンズリーグではごまかせなそうだけれども。それでも見えてくるジダン色。このように解決するんだという意志がピッチに観えるのは凄くいいことだと思う。

なんにせよ、チームの役割をはっきりさせ、選手たちに気持よくプレーさせているジダンのマネージメントはさすが。何をもって成功とするかレアル・マドリーはハードルが高そうだが、当初の不安(ジダン、大丈夫?)は払拭されたといっても良さそうである。

■ひとりごと

日程を眺めてみると、チャンピオンズリーグの相手はローマ。スパレッティに監督がかわったばかりで強敵なのかというと、よくわからぬ。明らかに強敵なのは2月末のアトレチコ・マドリー。日程に恵まれているジダン。これも神の思し召しか。それとも、張り巡らされた策略か。どこまで様々な整理がなされていくか、注目である。

コメント

タイトルとURLをコピーしました