【それでもファン・ハールは生き残る】リヴァプール対マンチェスター・ユナイテッド

マッチレポ1516×プレミアリーグ

リヴァプールのスタメンは、ミニョレ、クライン、トゥレ、サコ、モレノ、ルーカス、ヘンダーソン、チャン、ララーナ、ミルナー、フェルミーノ。クロップ以降のリヴァプールは結果だけを見ると、好転しましたねと素直に言えない状況になっている。怪我人が多く、クロップの方法論に選手を適応させていく時間はどうしても必要。だから、すぐに結果が出なくても致し方無いのかもしれない。それでも、できればチャンピオンズリーグ、せめてヨーロッパリーグの出場権を、というノルマになるのだろうか。カップ戦で勝ちまくれば、ヨーロッパリーグの出場権は手に入るかもしれないけれど。

マンチェスター・ユナイテッドのスタメンは、デ・ヘア、ヤング、スモーリング、ブリント、ダルミアン、シュナイデルラン、フェライニ、エレーラ、リンガード、マーシャル、ルーニー。さよなら、ファン・ハール、、と言われていたチェルシー戦の前後。しかし、その後のマンチェスター・ユナイテッドは、しぶとく結果を残している。よって、ファン・ハールも生き残っている。幸か不幸かは不明。チャンピオンズリーグの出場権を獲得できれば、御の字なのか、打倒お隣のクラブなノルマなのかは、サポーターに聞かないと知るすべもなし。

■クロップの苦悩は続く

マンチェスター・ユナイテッドのシステムは、4-2-3-1。相手がボールを保持しているときは4-4-2。ただし、1列目に移動するエレーラの役割は、ディフェンスラインに落ちるルーカスを抑える役割。リヴァプールはサコを起点にビルドアップをすすめていった。マンチェスター・ユナイテッドからすると、コロ・トゥレにボールをもたせたほうが良かったのかもしれない。ただし、それを誘導するような労力とリターンを考えると、得策でははないと考えたのだろう。それよりも、リヴァプールがディフェンスラインでボールを回すことを防ぐ守備を意識していた。

リヴァプールのスタメンは、4-3-3。相手がボールを保持しているときも4-3-3。最前線はフェルミーノ。マンチェスター・ユナイテッドの2枚のセンターバックに対して、追いかけすぎずに、彼らの間に立つ。ブリントにボールを持たせたくないというよりは、センターバック同士のパス交換をさせたくない意図を見せるポジショニングだった。もちろん、時には脅しのプレッシングを見せる。クロップの持ち味は攻撃的なプレッシング。しかし、マンチェスター・ユナイテッドにはデ・ヘアがいる。プレッシング発動→バックパスでデ・ヘア→プレッシング深追いでラインが分断されるなんて悪夢中の悪夢。よって、ボールを相手の陣地で奪うんだという色気は、あまり見せないリヴァプールだった。

マンチェスター・ユナイテッドのビルドアップは、ブリントを中心に行われた。リヴァプールのビルドアップは、サコを中心に行われた。たまたま両チームの守備の狙いが一致したこともあって、線対称のような形で試合が進んでいった。しかも、左利きのセンターバックという共通点まで一致していた。左利きのセンターバックによるビルドアップに対する守備とボールを前進させる方法論で両チームの差異がようやく出てくるようになる。ここまで一致したら、どうしようかと思った。

マンチェスター・ユナイテッドのビルドアップは、サイドバックから対角のサイドハーフ。デ・ヘアからフェライニの空中戦。ブリントから中盤の選手のライン間で受ける選手へ楔のパスなどが中心で行われた。

リヴァプールの中盤は恐らくゾーン・ディフェンスの気配が強かった。よって、逆サイドのスペースが空く。特に中盤は3枚で構成され、ウイングはサイドバックへのプレッシングを担っていたので、ロングボールやサイドチェンジでサイドにボールを運ぶ場面が目立った。

また、それでもパスコースがないときは、デ・ヘアからフェライニへのロングボール。空中戦をさせたら、右に出るものはいないフェライニ。また、クロップのプレッシング回避で空中戦を使うのは定跡。ただし、フェライニは中盤で起用されていた。相手陣地深くで空中戦をさせたほうが効果的なのだが、ピッチの中央で空中戦をするフェライニだった。よって、リヴァプールからしても、嫌だけれど、許容できない範囲ではないデ・ヘアからのロングボールとなった。

目の前にボールがあれば奪いに行きたくなるのがサッカー選手の性だ、というわけで、リヴァプールもときどき4-4-2に変換して、強烈なプレッシングを見せる。しかし、ブリントは冷静で、あっさりと空けたスペースにボールを通す場面がちらほら。また、ミルナーとララーナは自由にポジショニングする攻撃のタスクだったので、ときどきいるべき場所に誰もいない→そのエリアから前進させてしまう場面もあった。

ただし、ボールを運ばれてしまったあとのリヴァプールの守備はさらに強烈。マーシャルが個人の能力で何かを作り出すことがマンチェスター・ユナイテッドの特徴になりつつあるのだけど、気がついたらマーシャルを大量の人数で囲んでいたリヴァプール。エレーラもそれは同じで、リヴァプールの選手はさっと忍者のように集まってきてボールを回収してさっさと去っていった。こうして、ボールを運ぶのにも苦労しているのに、ボールを運んでもどうしようもないでござる状態のマンチェスター・ユナイテッドは、試合を動かせなさそうな立ち位置に追いやられてしまう。

リバプールのビルドアップは、徹底的にサコから始まった。エレーラが役割を違えば、ルーカス発進もときどき。前線が空中戦で持ち味を出すタイプではないので、愚直な地上戦。マンチェスター・ユナイテッドの選手は、ボールサイドはほぼマンツーのように対応。リヴァプールの選手のポジショニングに従属してしまうのだけれど、サコもそこまで試合を作れるわけではなかったので、長いボールは少なかった。よって、相手のエリアから抜け出すくらいに移動することで相手に迷いを与えることを求められたリヴァプール。だからこそ、ララーナとミルナーが起用されたのだろう。そして、フェルミーノを落とすことで、さらにマンチェスター・ユナイテッドに混乱を与える仕組みで迫っていった。

リヴァプールのプランとしては、サコから始まる攻撃。ポジショニングのエリア移動で相手を惑わして、チャンやヘンダーソンの飛び出しやポジショニングで相手をしとめる。特に、ヘンダーソンの飛び出しは何度もチャンスになっていた。そして、フェルミーノの個人能力による打開は、ときどき強烈な強さを発揮していた。むろん、毎回のようにチャンスを演出するようだったら、完全にバケモノなので、ときどきで十分なんだけれども。

上記のことをまとめると、試合のポゼッションはうつりゆくものだったが、基本的にはリヴァプールのほうがチャンスを掴む展開となった。ホームだし妥当な展開なのかは不明。ただし、マンチェスター・ユナイテッドの守備は非常に固い。もともと自陣に撤退したら最強な伝統があった。リオ・ファーディナンド時代の話だけども。いまはデ・ヘアとスモーリングが立ちはだかる。そして、マーシャルのような強引さがある選手がいない。コウチーニョやスターリッジがいないのだからしょうがないが。

我慢の続くマンチェスター・ユナイテッドは、ヤングが負傷退場で若手が登場する。若手の名前はキャメロン・ボースウィック=ジャクソン。かっこ良すぎる。

試合は後半もほとんど変わらず。マーシャルは突撃を繰り返し、リヴァプールはポジションチェンジでせまるものの、どうしてもゴールに届かない。こういうときは攻守の切り替えやセットプレーで試合が動くものだと見ているが、リヴァプールはそもそも小さい。マンチェスター・ユナイテッドはなかなか攻撃を仕掛けられないし、カウンターになりそうな場面はない。逆にカウンターを仕掛ける場面はあったけれども。

そんな試合が動いたのはやっぱりセットプレー。マーシャルの突撃でえたコーナーキック。相手に囲まれても競り勝つフェライニ。バーに直撃したヘディングシュートはルーニーの豪快なボレーに繋がる。たぶん、枠内に初めてのシュート。ミニョレの出番は殆ど無し。そんな展開で先制したマンチェスター・ユナイテッド。持ってるファン・ハール。

そして登場するベンテケ。スティーブン・コーカー。機動力も大事だけど、立体的な高さも必要だと。間違っていないのだが、やっぱり届かないマンチェスター・ユナイテッドのゴール。マンチェスター・ユナイテッドはマタとデパイが登場。マタはうまさを見せていたが、期待のデパイは微妙。そして、試合はそのままに終了。ゴールだけが足りないリヴァプールと、ゴールと集中した守備を見せ続けたマンチェスター・ユナイテッドの試合は、マンチェスター・ユナイテッドの勝利で終わった。

■ひとりごと

今日のような試合内容で負けてしまうのがクロップは悲しい。非常に悲しい。マンチェスター・ユナイテッドは自分たちのアクションによる攻撃はまったく形になってなかった。それが守備に集中するきっかけになった可能性はあるけれども。ただ、我慢のできるチームだなと感じさせられたのも事実。たぶん、ファン・ハールのマンチェスター・ユナイテッドはしぶとい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました