【サイドハーフのポジショニング】浦和レッズ対大宮アルディージャ【ハリルホジッチの呪縛】

マッチレポ2016×Jリーグ

浦和レッズのスタメンは、西川、遠藤、槙野、森脇、柏木、阿部、宇賀神、関根、李、武藤、興梠。この試合を終えると、遠藤と興梠はオリンピックの準備のため、チームを離脱する。確かに中心選手の2人だが、浦和レッズの選手層を考えると、どうにかしてほしいところだろう。また、出場機会の少なかった選手たちの発奮に期待したい。5連勝中で、地味に調子を上げている。セカンド・ステージを取るというよりは、年間での覇者を狙っているのが本音だろうか。

大宮アルディージャのスタメンは、加藤、奥井、山越、河本、大屋、横谷、金澤、泉澤、マテウス、ペチュニク、江坂。昇格組だが、J1残留を、ほぼ確定?の順位にいるのは立派だ。下部組織が充実してきているけれど、シームレス化が起きそうな気配はない。資金力があることから、他のチームからの移籍組が嫌でも目立つ。もちろん、移籍組が多いことは悪いことではない。将来的にレイソルのようになっていくのか、それとも今のまま行くのかは非常に興味深い決断になる。どうする、大宮アルディージャ。

浦和と大宮の対決なので、この試合はダービーと呼ばれている、たぶん。だが、フロンターレとマリノスの関係性のように、ダービーと呼ばれてもいまいちピンとこないカードだ。地理的、歴史的な要因から、ダービーとしての資格は十分にあるのだけど。そういう意味で考えると、日本に本当のダービーはあるのか?と探してみたくなる。優勝とかどうでもいいから、ダービーでのダブルが最優先だ!みたいな。あまり聞いたことがない。それはそれで極端な例かもしれないけれど。

サイドハーフを高い位置に置きたい、ずっと。

ミシャ式は、相手へ変化を迫る力を持っている。4-4-2で守ろうとすると、どうしてもずれが生じてしまうからだ。しかし、大宮アルディージャの最初のプランは、4-4-2で守ろうだった。理屈を言えば、自分たちがボールを保持する&相手のビルドアップを破壊すれば、相手の形に従属する必要はなくなる。1列目のプレッシングに期待だったんだろうけど、その期待はあっさりと打ち砕かれた。2枚では、物量的に無理だと。それでも、ゴールキックや自陣の深いエリアからのスローインでは、ハイプレッシングを発動させようとする大宮アルディージャ。リスタートへの圧力はどんどん高まっていくばかりだ。

4-1-5でボールを循環させていく浦和レッズに対して、真ん中の1をどのように抑えるかが重要だ。4-4-2の場合は、4-4-1-1になるケースが多い。しかし、前からの守備を志向している大宮アルディージャは、横谷を前に出して、4-1-3-2のようになる場面が多かった。この変化はマンツーマンによるビルドアップ破壊というよりは、近場のパスコースを消すことで、相手の選択肢を削ろうという意図が大きかった。

また、チームの狙いとして、トランジションの利用が何度も見られた。速攻、カウンターの中心は、マテウスと泉澤。よって、サイドハーフの彼らを低い位置まで下げて守備をさせたくない。でも、浦和レッズの5トップには対応しないといけない。よって、金澤が3列目のヘルプに入れるような役割にすることによって、マテウスたちを高いポジションに置くことに成功していた。この賭けは、浦和レッズのウイングバックとの一対一を頻繁に起こす現象に繋がるのだけど、関根にはやられたが、宇賀神にはやられなかった大宮アルディージャ。賭けの成功不成功は、痛み分けといったところだろうか。

選択肢を消されたことによって、というよりは、連戦の疲労からか、浦和レッズの攻撃もロングボールが目立った。すべてのエリアがマンツーマンで構成されているならば、自陣から最も遠いエリアで勝負することの法則には合致している。状況には適したプレーだったと思うけれど、攻撃が単調になった浦和レッズ。このプレーの選択が、大宮アルディージャがボールを保持する展開にも繋がってった。もちろん、中央のワントップツーシャドウの動き出しで裏狙いは定跡だったと思うけれど、いかんせんその回数が多かった序盤戦だった。

大宮アルディージャのボール保持からの攻撃は、中央からの破壊が目立った。浦和レッズは5-4-1で撤退する。1.2列目の間を相手に与えてしまうことが多い。大宮アルディージャは、このエリアから中央を経由して攻撃を構築していく。中央を守るのは阿部と柏木なのだけど、このエリアにサイドハーフや江坂がポジショニングすることで、浦和レッズの守備の基準点を狂わせることに成功していた。5-4-1はサイドと中央もヒトが多い。もしも、同じ物量で守っているとすれば、中央から行ったほうが効率が良いとも考えられる大宮アルディージャの攻撃だった。ちなみに、カウンター局面で、浦和レッズは5-4の間にスペースを相手に与えてしまう悪癖がある。

人への意識が強い守備は、パスコースへのケアがあまくなる。もちろん、パスを受けたさきでも一対一が繰り広げられるという計算にはなっている。だが、ラインを降りる動きに対して、どこまでついていくべきかで、大宮アルディージャは迷う場面が増えていった。近くにパスコースがないならば、一気に前線まで楔のボールを入れよう。前線の選手も相手に捕まらずに、ボールを受けるために下がろうという意思が統一された浦和レッズが、徐々に攻撃の機会を増やしていくようになる。そして、浦和レッズが相手を押しこむようになると、興梠が倒されて得た直接FKを柏木が決めて、浦和レッズが先制に成功する。

このまま終わるかと思った前半戦だったが、最後の最後にコーナーキックから江坂のヘディングが炸裂する。浦和レッズは、時間を潰したかったのだけど、いまいち中途半端な対応になってしまい、最後のコーナーキックは森脇のなんてことのないクリアーミスから生まれていたのが切なかった。

誰でもいいから戻ろう、戻った場所でしかるべき役割をはたそう

57分にズラタンと青木が途中交代で出場する浦和レッズ。柏木がシャドウの位置に移動している。恐らく、ハーフタイムから準備された交代だったのだろう。この交代をきっかけに、突然の積極性を見せ始める関根。ズラタンが中に入ったことで、クロスを多めにする意図もあったのかもしれない。そして、関根のクロスを武藤が合わせて、勝ち越しに成功した浦和レッズだった。武藤がヘディングするエリアをオフ・ザ・ボールの動きで作ったズラタンの動きが巧みだった。

その後も関根の積極的アタック、武藤、柏木のラインを降りる動きで大宮アルディージャを圧倒していく浦和レッズ。リードしている状態だけど、この姿勢は決して間違っていない。とどめをさせないのが日本人の弱点と言われているわけで。問題なのは攻撃をしたあとのカウンター準備なのだろう。必要以上に後ろの選手が攻撃参加しないとか。わけのわからないボールの失い方をしないとか。

浦和レッズの守備の印象を語ると、とっても前からボールを奪いに行くように変化したと。この現象をハリルホジッチの呪いと呼んでいる。呪いという言葉ほどネガティブなものではないのだけど。呪縛というか。特に柏木が前から奪いに行くようになっている。しかし、周りが連動しない場面も多々ある。セントラルハーフは持ち場から動かないこともとっても重要だけど、柏木は動く。もちろん、前からボール奪いに行くプランなら、柏木の行動に間違いはない。しかし、相手のポジショニングやボールホルダーの状況によっては、前線の選手を見殺しにする必要もある。死なばもろともだべと突撃していっても、成功不成功は状況による。そして、プレッシングを回避されたら、一気に大ピンチになるのは当然の理だ。

なお、大宮アルディージャの同点ゴールは、カウンターから起きてはいない。宇賀神が負傷でピッチから離脱してた。よって、浦和レッズのフィールドプレーヤーの数は9人となる。退場などで人数が減ったチームの常套手段は撤退守備だ。枚数が足りない状態で数的優位を前提とするビルドアップに突撃していくのは、無謀もいいところだ。しかし、ハリルホジッチの呪いにかかった浦和レッズはそれでも突撃していく。まるで宇賀神がピッチに存在しているかのように。しかし宇賀神はピッチの外にいた。よって、宇賀神の位置にいるマテウスがプレーエリアを苦労することなく得た。そして、ミドルを決めて試合を振り出しに戻した。

その後は両チームに決定機があり、どちらが勝ってもおかしくない試合は、妥当な引き分けという結果に終わった。たぶん、河本の顔面シュートからのヘディングは、浦和レッズのコーナーキックの守備の粗さを示した。武藤の中央突破からの決定機は、大宮アルディージャの人への意識が強い守備の限界を示した一方で、量産されたコーナーキックをことごとく惜しい場面にすら昇華できなかったことは、浦和レッズのコーナーキックの拙さを示していた。さいたまダービーは2-2で終了。大宮アルディージャからすれば上位から勝点を得られてOK。浦和レッズからすれば、ホームで下位のチームからリードしながらも追いつかれる物悲しい試合となってしまった。

ひとりごと

浦和サポーターのブーイングが話題になっているらしい。ロスタイムに不用意なコーナーキックを何度も与えての最初の失点。宇賀神がいないのに突撃していって失点。2つの失点を思い出すと、ブーイングされてもおかしくはない。それだけ切ない失点場面だった。それでも結果が出ていれば、ブーイングはされないものだろう。また、優勝を狙うならば、勝点を落としている場合ではないわけで、ブーイングされてもおかしくはないような気もする。ただし、同じような形での失点を見た記憶があるので、それが改善されないかぎりは優勝はぎりぎりで届かないを繰り返しそうな予感がする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました