~試合を動かした柴崎と成岡~鹿島アントラーズ対アルビレックス新潟

マッチレポ2015×Jリーグ

myboard

ACLで起死回生のゴールを決めた高崎がスタメンに復活。小笠我が怪我のため、梅鉢が出場機会を得ている。その他では、ファン・ソッコか植田か、という起用の悩みくらいだろうか。ゆっくりと結果がでてきている鹿島アントラーズ。悩みはやはりワントップ。期待の星だった赤崎はどこへ消えた。チーム選びは本当に大切ということを学べる事例。

アルビレックス新潟は初観戦。昨年の川又ショックから得点力不足に苦しんでいる。ただし、内容はしっかりしていると一部で大評判。あとは得点だけだ!問題は誰が決めるか!ある意味で、誰かのブレイク待ち。それまで耐えきれるかどうか。また、ジュビロ磐田脱出組が多いことで有名。なお、相手には山本脩斗がいる。彼もジュビロ磐田脱出組だ。若手枠では大学経由の下部組織出身選手、平松が出場機会を得ている。

■試合に影響を与える柴崎

アルビレックス新潟は高い位置からの攻撃的な守備を得意としている。この試合でも指宿がプレッシングの開始スイッチとして役割を果たしていた。アルビレックス新潟の攻撃的な守備に対して、鹿島アントラーズはロングボールを中心に試合を組み立てる。この試合では、1つ飛ばすパスが非常に目立った。具体的に言うと、サイドバックを経由しないサイドハーフへのパスなどを表している。プレッシング回避の意味合いが強いパスだが、長い距離のパスは相手に距離を詰める時間を与えることになる。よって、球際対決が多い序盤戦となっていった。

鹿島アントラーズのサイドバックの裏のスペースを強く意識した攻撃を、アルビレックス新潟は行っていた。サイドバックの攻撃参加も頻繁に行われ、シンプルなクロスから鹿島アントラーズのゴールに迫る意図を見せた。アルビレックス新潟の両サイドバックが積極的な姿勢を見せたので、鹿島アントラーズのサイドハーフも守備に追われる展開となった。

16分が過ぎた頃に、試合の様相は様変わりしていく。アルビレックス新潟は4-4-2の形で鹿島アントラーズのボール保持に対抗する。16分までの鹿島アントラーズは同じような形、相手の守備の基準点をずらすようなポジショニングを見せないで、ロングボールやサイドチェンジで対抗していた。そして、賽が投げられる。きっかけは柴崎のポジショニングだ。アギーレ時代に日本代表が見せていたように、柴崎はセンターバックの間にポジショニングする。3バックに変化したことで、アルビレックス新潟のプレッシングの基準点はずれる。それでも走り切れないことはないが、鹿島アントラーズに流れが傾いていくきっかけとなった。

柴崎の試合中の修正によって、自陣エリアの支配に成功した鹿島アントラーズ。梅鉢に同じ役割を行わせたり、サイドバックの位置に流れたりと、柴崎は後方からゆっくりとアルビレックス新潟の守備を一枚一枚はがしていくアイディアをピッチの上で見せ始める。よって、アルビレックス新潟は全体のラインを下げて、鹿島アントラーズの攻撃に対抗するように変化していく。

後方に撤退したこともあって、アルビレックス新潟の守備はマンマークの要素を強めていく。特にサイドハーフは相手のサイドバックについていくタスクのようで、ときどき6バックのようになっていた。相手のサイドバックの裏にはツートップを走らせればいいので、それでもカウンターの絵は壊れないアルビレックス新潟。柴崎の行動によって、鹿島アントラーズの攻撃はオープンな状態から始まる有利さを手に入れていた。ただし、その有利さを前線に繋げられない。オフ・ザ・ボールの動きで相手を動かして、その裏を狙うプレーは何度も試されたが、潰される高崎。単純な縦パスではマンマークの相手を剥がしきれない中盤の選手たち、、と苦戦する内容へ。

鹿島がボールを保持するようになった一方で、アルビレックス新潟はレオ・シルバのボール奪取から始めるカウンターで、何度かチャンスを掴むようになっていく。自分でボールを奪って、カウンターの起点となるレオ・シルバ。わかっていても止められない。そんなレオ・シルバのボール奪取からのカウンターに抜けだしたラファエル・シルバとファン・ソッコ。曽ヶ端と接触したファン・ソッコにボールはぶつかり、ボールはラファエル・シルバのもとへ。そのボールをにくいほどに冷静にボールをゴールに流し込み、前半の終了間際にアルビレックス新潟が先制に成功する。

■成岡で取り戻す流れ

リードを許している鹿島アントラーズ。トニーニョ・セレーゾの言葉を信じるならば、ファン・ソッコが怪我で植田に交代する。懲罰にしてはちょっと厳しすぎる采配だったので、本当に怪我をしたのかもしれない。おそらく軽度なものだろうが。

その植田からのロングボールを高崎が落として、土居が後半開始直後に同点ゴールを決める。堅実な守備からのカウンターをイメージしていたであろうアルビレックス新潟のプランがあっさりと崩れ去った瞬間であった。イーブンな状況になれば、展開は前半のリピートになる。前半のリピートだと、アルビレックス新潟はカウンターとセットプレーくらいでしかチャンスを掴めそうになかった。鹿島アントラーズは細心の注意を払いながら、ロングボールを交えながら攻撃を仕掛けていく。おそらくカウンター対策が頭にあったのだろう。ただし、相手を動かしてからの裏抜けはやっぱりタイミングが最後まであわなかった。

最初に動いたのはアルビレックス新潟。62分に小林祐紀→成岡。成岡はレオ・シルバの横にポジショニングしていた。成岡の役割はビルドアップの出口になること、ボールを前にばかり進めないで、自分たちのボールを保持する時間を長くすること、ボールが自分よりも前に進んだ場合は積極的にゴール前に飛び出す。明確な役割を与えられた成岡は、ボールを保持している時のアルビレックス新潟の攻撃を再生することに成功する。こうして、試合は膠着状態になっていった。

鹿島アントラーズは高崎→中村充孝の交代で金崎をワントップへ。レンタル移籍で鹿島アントラーズに加入した金崎だが、ファイトあふれる姿勢でチームに十二分に貢献している。まさかワントップで起用されるとは思わなかったが、継続してワントップでも起用されているイメージ。なお、落下地点予測が得意なようで、ヘディングの競り合いに強さを見せているところも意外だ。流れの中からは得点が難しそうな鹿島アントラーズは柴崎のセットプレーから得点の気配を増やしていく。

アルビレックス新潟は山崎、鈴木武蔵を続けて投入。成岡を投入し、自分たちの攻撃機会が増えていたこともあって、ストライカーを補充。鹿島アントラーズは青木を入れて、柴崎を前に出す。采配だけを見ると、成岡の投入が大きかった。ハーフタイムではリードしていたわけで、同点に追いつかれた時の準備がしっかりできているヤンツーがお見事。ゴール前に近づけるようになったアルビレックス新潟は最後の最後に非常にPKのような場面を作るが、笛はならず。そして、試合はそのまま終了。なお、前半にもアルビレックス新潟にPKが与えられてもおかしくない場面があったので、非常に悔やまれる試合となっただろう。

■独り言

鹿島アントラーズはワントップ問題に揺れる揺れる。ダヴィが帰ってくるまでは、うまくごまかしきれない模様。赤崎もプレースタイル的に苦戦。素直に、川崎フロンターレに行っておけばと後悔しているのかどうか。

アルビレックス新潟は、思っていたよりも内容はよくなかった。ただし、後半に試合の流れを取り返したことはお見事。そして、レオ・シルバが鉄壁。さらに、ラファエル・シルバもキレキレになりつつある。ブレイクはラファエル・シルバかそれとも他の誰か。

コメント

タイトルとURLをコピーしました