~試合終了と同時に、次の試合は始まっているというお話~ 川崎フロンターレ対柏レイソル

マッチレポ2015×Jリーグ

myboard

川崎フロンターレは森谷が肋骨を負傷。スタメンが開幕戦のころに戻っている。怪我人が多数いないことは朗報か。持ち前の攻撃力で相手を蹂躙しているが、ときどきころっと負けるところが非常に川崎フロンターレらしい。そんなアイデンティティがらしさになることは、御免こうむるものだろうけども。

柏レイソルは小林をスタメンで起用。クリスチャーノがベンチへ。武富がクリスチャーノの位置で起用された。ACLがあるので、ときおり見せるローテーション采配の吉田達磨。しかし、相手が地上戦でぶいぶい言わせている川崎フロンターレなので、ほぼベストに近いメンバーで試合に臨んだ。そんな意地と意地のぶつかり合い。

■打倒!ボランチサッカー!!
myboard1

柏レイソルの守備は、先日のベガルタ仙台と発想は同じ。システムも同じなので、発想が近いものになるのは偶然でなく必然。川崎フロンターレのすべての攻撃はボランチを通ずる。そんなことは決して無いのだが、やられたらやられたらで嫌なもの。最強の地上戦を決めるのはどっちだ!?対決でもあったこの試合。

柏レイソルは高い位置からの攻撃的な守備を積極的に見せることで、川崎フロンターレのボール保持時間を減らすことに成功した。相手のバックパス、横パスをきっかけに全体が連動するプレッシングはなかなか機能していたと思う。というわけで、柏レイソルがボールを持つ、という意味での試合の主導権を握ることにまずは成功した。

■ポゼッションらしい考えかた
myboard2

問題はボールを保持してからどのように相手を崩すかだ。川崎フロンターレは5-2-3で守備を組織した。そして、前線の3枚は積極的に相手を追いかけ回すことはあれど、その守備は不安定であることを柏レイソルは知っていた。菅野を使ってロングボールを交えれば、ボールを失って危機的状況になることはないだろうという計算。この試合の最大のキーは柏レイソルのポジショニングにある。

myboard3

この発想がポゼッションチームらしい。相手の5バックを崩すために、中央にいる3枚のセンターバックをどのように動かすかというのが、ネガティブな意味でないけど、ありふれた考え方。ポゼッションチームは徹底的な計算。後方からの数的優位をいかに前線に繋げていくか。さらに、狙ったエリアでの繰り返し発生する数的優位を利用する考え。川崎フロンターレは1列目の大久保たちはそこまで守備に下がってこない。2列目の堅剛と大島は、ゆえに孤立する。サポートがあるとすれば、前よりも3列目のDFライン。ならば、DFラインに工藤とレアンドロを並べれば、前に出てくることは出来ない。このような計算で中盤での圧倒的な数的優位を復元的に手に入れることに成功した。

武富が中央にいることで、レアンドロ落としはほとんど観られず。おそらく運動量もいつもよりも少なそう。大谷落としはときどき行われた。そのときは武富が中盤に落ちることで、選手配置にずれがでないように工夫されていた。5-4-1対策として、1列目と2列目の間のエリアを支配する。そして、中央の中盤からはがしていくという攻略法がある。その攻略法にこの方法論はちょっと似ている。中央を狙い撃ちにするという意味で。

■準備×準備
myboard4

攻守にうまくいかない川崎フロンターレ。イレギュラーな状況を解決する方法論をあまり持たないチームなので、修正に時間がかかる。相手がそばにいるのだから俺らを経由しないでボールを運べと中村憲剛。30分過ぎから、川崎フロンターレは外からボールを運ぶようになっていく。よって、川崎フロンターレは相手陣内に侵入できるようになっていくが、味方同士の距離感が離れることになるので、個人勝負の機会が増える。で、相手に屈する場面が増えていった。それでも状況はゆっくりと改善している。

柏レイソルはある程度は読みきっていたのだろう。相手のボランチを捕まえ続けることで、相手は外からボールを運んでくるはずだ。だから、サイドには守れる武富と工藤を配置する。さらに、工藤と武富が相手にかわされたときはインサイドハーフがサイドのカバーリング、工藤たちが中央へ戻ること。プレッシングが回避されたときの準備もしっかりしていたので、あとは川崎フロンターレの攻撃のタイミングが上手くはまらなければ何とかなりそうであった。それでも、前半に何度かそのタイミングがはまるのだから、さすがの攻撃力なんだけどね。

そんな試合。セットプレーから川崎フロンターレが前半の終了間際にまさかの先制。相手陣内に入る機会が増えれば、セットプレーの機会も増えるからわからんでもない。ただ、前半のロスタイムに柏レイソルもやりかえす。狙っていた中央突破が成功。わずかなスペースでもプレーを成功させた武富のゴラッソで試合は1-1で前半を終える。

■両監督の采配について

前半の終わりに攻略のヒントを掴んだ川崎フロンターレ。今日はサイドから。そして、サイドに人を集めようというわけで、レナトサイドからの攻撃が目立つようになる。ゆっくりと押し込まれていく柏レイソルだが、カウンターが発動。川崎フロンターレを尊重した柏レイソル。川崎フロンターレにボールを持たれたときはあっさりと撤退。自陣に撤退した4-1-4-1は堅いので、カウンターの機会を得るようになる。そして、そのカウンターから逆転ゴール。川崎フロンターレはなかなか守備に戻ってこないので、キム・チャンスの走り勝ちとも言えそう。

柏レイソルの攻撃は続く。中央攻撃が機能していた柏レイソル。相手が中央によってきたら、いつかサイドを使おうという意識はあったのだろう。それは輪湖にもキム・チャンスにも。キム・チャンスのクロスから工藤が追加点を得ることに成功する柏レイソル。

ホームでこの展開はやばいと川崎フロンターレ。角田→船山で4-4-2に変更。この交代をきっかけに大久保がフリーに動きまわるようになる。解き放たれた大久保のポジショニングでゆっくりといつもの雰囲気を取り戻していく川崎フロンターレ。やはり中心は大久保と中村憲剛なのだろう。柏レイソルも小林→栗澤で守備の強度維持をはかる。しかし、ホームの後押しもあって、流れは川崎フロンターレに傾きつつあった。

そして、やっひーが動く。エウシーニョ→杉本健勇。たぶん、????マークがピッチを漂ったはず。車屋、谷口、武岡の3バックに戻すとしてもサイドの横幅はどうするんですかと。中村憲剛がセンターバックの位置に落ちる場面が度々見られた。このメンバーでは中央大集結間違いなしなので、大久保のプレーエリアは減り、プレー機会も減る。これではカウンターしてくれと言っているようなものだと柏レイソル。クリスチャーノを入れて、カウンターであっさりと追加点。

そんな展開でなぜか交代させられる小林悠。しかし、パワープレーでもしないかぎり前線の枚数を増やしても、プレーエリアをかぶらせるだけであんまり意味が無いと思うのだがと眺めていると、やっぱり得点が生まれないまま、試合は終了した。

■独り言

森谷がいる川崎フロンターレを見てみたかった。こういう試合もあるけれど、相手の対策に対して時間がかかってしまう癖をどうにかしないと、同じような負けがまた訪れるのではないかと考えさせられてしまう。

柏レイソルは自分たちの哲学を実行する中で自分たちを変化させられたところがとても良かった。また、相手を尊重して妥協した部分も非常に良かったと思う。相手によって自分たちをマイナーチェンジさせていくことができれば、えぐいチームになると思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました