前節でミラクル鹿島を演じた鹿島アントラーズ。怪我でジネイは離脱したけど、ダヴィが帰ってきて反撃の準備が整った。と思っていたら、柴崎が離脱。ボール前進の中心であった柴崎の離脱が鹿島に与えるダメージは計り知れない。そのダメージをミラクル鹿島で払拭できたかというと、そんなこともない。勝ちに不思議の勝ちあり。その不思議さを論理的なものにするためには、結果を出し続けるしかない。スタメンに目をうつすと、ファン・ソッコと植田はポジション争いを繰り広げている。そして、前線の4人はローテーションなのか、現時点での調子が優先されているのかわからない采配が続いている。
前節でヴィッセル神戸にフルボッコにされた清水エスパルス。中断期間が大榎監督に与えた迷いは深い。大榎はただ風の中を迷いながら歩き続ける。はるか空で呼びかける遠い日の歌。迷う大榎監督はスタメンに大鉈をふるう。ナビスコで調子の良かった若手軍団から一気にかつての大卒軍団を起用。システムも新しい形になっていて、この迷路のゴールがどこにあるのか、果たしてゴールに辿り着けるのかどうかを見届けるのが我々の運命なのかもしれない。
■あちらを立てればこちらが立たず
3-5-2かなと眺めていると、3-6-1だった清水エスパルス。大前と河井を小笠原、青木にぶつける形で守備形を組んだ。ボランチを経由するボランチサッカー対策として、ボランチにマンマーク気味に対応するのはよく見られる手。ただ、3-6-1でこの形を組んだ背景がなかなか理解できない。
むろん、このようになる。理屈で考えれば、中央からサイドへヘルプを出せばいい。しかし、鹿島アントラーズの4-4-2は4-2-2-2とも表記される特徴をもつ。
小笠原と青木はマンマークの相手から逃れるために、落ちる。数的不利が前提のウタカはそこまで相手を追いかけまわさない。金崎、遠藤、土居は中央エリアをうろちょろすることで、清水エスパルスの中央の守備者にサイドのヘルプに行っていいのか迷わせる。
こうして、ビルドアップでフリーになった選手が運ぶドリブルで侵入してくる。または対角のサイドチェンジで仕掛けてくる。よって、オープンになった選手にプレッシングをかける必要がある。このときに、誰がプレッシングにいって、誰が行ってはいけないかを、清水エスパルスは整理されていなかった。河井と大前が走り倒すしかないのだけど、死なばもろともプレッシングが染み付いている清水エスパルスはウイングバックの選手が前に出て行って、自分の担当エリアのスペースを空けてしまう場面が何度も繰り返された。特にデュークは裏をケアするよりも、表を意識しすぎていて、何度も裏を取られていた。
3バックは相手のライン間でボールを受けようとする選手をマンマーク気味に撃退するために採用されることが多くなっているシステムだ。最近は4バックのままで対応することが流行しているけども。しかし、清水エスパルスは撃退しない。よって、鹿島の土居、金崎、特に遠藤が落ちてボールを受けようとすると、ほとんどフリーであった。
神戸戦でまったく機能しなかった攻撃は今回も機能せす。3バックからひたすらにウイングバックに放り込んでボールを失うのエンドレスリピート。さらに攻撃を跳ね返されると、ボランチが両方ともに上がりすぎていて3バックがさらされるという罰ゲームのような立ち上がりを見せた。
ファースト・ステージ終盤の清水エスパルスは相手の1列目の枚数や自分たちのボール保持者の状況に応じて、ビルドアップ隊の枚数を調整することができていたのだけど、なぜかセカンド・ステージになったらロングボール大作戦になっている。このビルドアップの仕組みがボールを保持したときの清水エスパルスの強さに繋がっていたのだけど、それを自ら放棄した理由はちょっとわからない。前節の竹内もほとんどやらなかったので、まるで解せない。
こうして攻守に機能しなくなった清水エスパルスを蹂躙していく鹿島アントラーズ。特にサイドからの攻撃が機能していた。鹿島アントラーズの攻撃でああだこうだいうと、ビルドアップに枚数かけすぎくらいだろう。でも、攻撃はできていたし、決定機もあったので、リスクマネジメントを考えると、別に問題ない。問題はシュートが入らない。杉山の好セーブと中央のカオス状態ならば守りきれるという計算があったなんてありえないんだけど、入らない。
後半の清水エスパルスは相手をしっかり捕まえましょうという意思統一が決まる。3バックの撃退も機能するようになり、鹿島アントラーズの攻撃が少し停滞すると、清水エスパルスのカウンターが決まり始める。前半は完全に鹿島アントラーズだったが、後半は清水エスパルスもいわゆる入ってもおかしくない決定機を何度か作ることに成功していた。ウタカ&大前のカウンター、大前の一対一、石毛のミドルとか。
この状況を打破するために、鹿島アントラーズは65分にダヴィとカイオを投入。フィジカルモンスターのダヴィはいきなりポストプレーからチャンスを作り、PKを得る。キッカーは小笠原だが、シュートは杉山が止める。櫛引危うし。清水エスパルスはウタかを下げて、大前の個人カウンターで勝負。また、枝村を下げて六平で守備固め。
清水エスパルスは撃退風味の守備になったのだけど、センターバックが中央から移動するというのはカバーリングを必要とする。しかし、そこまでの仕組みはまだない。よって、ヨンアピンと犬飼を動かされてできたスペースを鹿島アントラーズに利用される。撃退できれば問題ないけど、撃退できないと大ピンチ。しかし、それでもクロスが合わず。今回はミラクル鹿島も起きずに試合は終了した。
■独り言
この試合で勝ちきれなかったという表現が適切だが、もしかして大前のシュートが炸裂していたら負けていたわけである。そうなったら暴動ものだったのだろうなというと、引き分けで良かったとも言える。ダヴィがスタメンに定着するのか、復帰とともに4-4-2に戻すのか、やっぱり柴崎が帰ってこないと難しいのかと、こちらも地味に迷宮入り。次の相手は連敗中の松本山雅FC。さすがにこれ以上は負けられないといつも以上の気合で迫ってくるのは間違いないので、佐藤を筆頭とする守備陣の命運やいかに。
守備で問題のあった清水エスパルスは無失点で試合を終えた。だが、相手に決定機を量産され、あちらを立てればこちらが立たずの修正の連続なので、別に何がよかったわけでもない。杉山が神がかっていただけ。それよりも、唯一の拠り所であった攻撃が切ないところになっている。チョン・テセ、ウタカ、大前のいってこいサッカーになっていくのだろうか。超危険な賭けなような気もするが、大榎監督の選択はいかに。
コメント