2015年J1順位予想(セカンド・ステージだよ)

マッチレポ2015×Jリーグ

さて、気がつけばファースト・ステージが終わりました。順位予想の振り返りよりも、未来のことを考えたほうが良かろう!というわけで、セカンド・ステージの順位予想を行います。当たるも八卦当たらぬも八卦。

1位:サンフレッチェ広島

苦戦が予想されたが、石原&高萩のポジションに柴崎&ドウグラスで、埋まるはずのないポジションが埋まってしまった。簡単に彼らの穴が埋まるとは誰が予想したのだろうか。特に柴崎はプチブレイク。森崎和幸のポジションならできます!と移籍してきたはずが、シャドウではまるのだから、人生は予想できない。塩谷フィーバーなしでこの順位は立派。代表にときどき呼ばれる青山敏弘がセカンド・ステージでフル出場を果たせれば、優勝も夢ではない。混戦模様のJリーグは、勢いよりも安定感の気がしてきたでござる。あとナビスコカップがないのも大きい。

2位:ガンバ大阪

ACLあるチームはダメだと言ってたやんけ!!!と苦情が届きそうな順位予想。ACLで勝ち残っているけど、ガンバ大阪はセカンド・ステージに強い。フィジカルピリオなんちゃらを導入していることもあって、走る走る俺達でも最後までもってしまうことを忘れていた。あと、基本的に怪我人が少ない。さらに、今季はパトリックの化けの皮が剥がれ、宇佐美のオレがやるしかないという負担が覚醒に繋がっている。以前に比べれば宇佐美も守備をするようになり、加えてチーム全体の守備組織も向上。元祖攻めダルマだったガンバ大阪に以前の面影はない。長谷川健太が守備を仕込んでいるのに、大榎は、、、とか言わない。なお、堀池は順天で修行中。失点が少なければ、戦術は宇佐美と、おつかれ気味の遠藤のセットプレーでむべなるかなという予想であります。

3位:ヴィッセル神戸

ファースト・ステージで順位を高く予想したが見事に裏切ったネルシーニョのヴィッセル神戸。昨年のサッカーにプラスアルファしていけばうんぬんという計算だったが、想像以上に昨年は自由奔放だった模様。ゼロからのスタートやないかと、ネルシーニョは3バックを導入。その余波でプレースタイルの合わない選手はどこかへ消えてしまっている。マルキーニョス、森岡とアンタッチャブルな扱いも過去の話。容赦なく交代する、または起用しない采配で、ネルシーニョの準備は終了。セカンド・ステージは柏レイソルで縦横無尽の活躍をしていたレアンドロが加入。今度こそ上位進出を期待するが、この予想は大博打。勝負は来年だろうね。

4位:鹿島アントラーズ

ファースト・ステージで戦術は柴崎&気合の金崎夢生を披露した鹿島アントラーズ。ACLでは奇跡を何度も起こしたが、気がついたらやっぱり敗退。脈絡のないダヴィの負傷離脱がまじで痛かった。そして、期待の若手軍団もまったくぴりっとせず。何試合連続で失点が続くんだろうという、変てこな記録との戦いに苦しむと、曽ヶ端をスタメンから外してみるなどなどと、トニーニョ・セレーゾがちょっと何考えているかわからなかった。伝統の鹿島スタイルを下部組織は引き継いでいるが、さすがに学徒動員に走るのは時期尚早。それで何で4位やねん、というと、ダヴィは文脈を持たないから。ダヴィが復活しなければ、中位で終わると思います。

5位:浦和レッズ

ACLを捨てたのか、まったく通用しなかったのか、運が悪かったんだよお前らはな、だったのかは不明。ACLがなくなったことで、背水の陣作戦が成功したのか、見事に走り抜けたファースト・ステージ。で、実はここまでは昨年と同じ。問題はここから。でもセットプレーの守備を修正したり、攻撃参加しないルシオ状態の槙野も日本代表に定着したり、関根のブレイク(最近はちょっと苦戦)などなど、ポジティブな要素が大きい。そして、武藤のブレイクとスーパーサブのズラタンと、セカンド・ステージもいけそうなのだが、最後はプレーオフとのにらめっこになる可能性が高い。もちろん、年間で勝ち点を稼いだほうが超有利なプレーオフなんだけど、有利とコンディションのどちらを優先するかで最後の方はわけわからんことになりそうだなという予想でした。

6位:川崎フロンターレ

ファースト・ステージの優勝予想でした。しかし、残念なことに5バックを導入。新人の車屋を中心とした可変システムを採用するなんてマジできいていない。今までどおりの攻めダルマで良かったじゃないか!!という気がずっとしている。そのきっかけのひとつであるエウシーニョは確かにスーパーなのかもしれないけれど、サイドバックでつかうことないじゃないか!という声が自分の中でこだましている。そして、攻めまくるけど相手のカウンターに沈むと、このサッカーでは、、、と大久保が叫ぶ恒例行事。たぶん、メディアサービス。大島の離脱とともに、コンピュターがばくったのかもしれないが、谷口の中盤起用、武岡の台頭とポジティブな要素も出てきている。しかし、怪我人が多い。というか、いつも離脱する選手がいる。フロンターレがアーセナル並みのdisられる日も近い。

7位:FC東京

大事な試合で負けると散々disられてきたFC東京。やっぱりファースト・ステージも大事な試合でことごとく負けていた。気がついたら、システムは4-4-2。戦術は太田&武藤だったが、武藤が離脱。この穴は観客動員的に大きいのかどうかで、FC東京の本当の人気がわかる。でも、それは順位には関係ない。武藤の穴は前田で楽勝に埋まると考えているんだけど、問題はフィッカデンティがどこまで攻撃の仕組みを前田にあわせられるか。突貫小僧の武藤はそういうの関係ないけど、本来は色々と仕込みがあるべき。でも、その仕込みが見えない。もしかして平山待ちなのだろうか。また、オリンピック代表の主力の緑ユース出身の選手の出番が少ない。むろん、最近の試合で結果を出したのは知っている。この世代の主力がチームで出番がないとかギャグでしかないので、どこかに貸してあげましょう。

8位:ベガルタ仙台

何度も言うが、監督が優秀。主力が流失し、誰が得点を取るんだ状態だったチームだが、最終的にはしっかりと中位におさめてきた。攻守の仕込みもしっかりと相手を意識しているので、好感が持てる。ストライカーがいれば、ACL圏内も狙えると思うが、奥埜がブレイクするのかどうか。キレキレのウィルソンに期待をするのはもうやめた。しっかりと仕込んでいるのにも関わらず、結果がついてこないのはシュートの精度だったり、相手の質的優位から崩されるというああ無情。そんな無情感との戦いに打ち勝てれば、ACL圏内もあると思うよ。そういえば、ACL圏内ってどのように決まるのだろう。

9位:サガン鳥栖

ホームでは最強を誇っていたサガン鳥栖だが、浦和レッズにフルボッコにされたあたりから雲行きが怪しくなってきている。堅守を武器としていたが、失点が続く。一時の迷いだろうというように考えていたが、浦和レッズ以降のサガン鳥栖はどうもおかしい。また、森下監督の色気がときおり顔をのぞかせる。戦術の幅を手に入れる意味では間違いのない行動なんだろうけど、あくまでオプション。ニアで得点を決め始めた豊田を活かすためのオプションになっているのかどうか。ボールを保持しているときの話よりも、守備の立て直しができるかどうかというと、森下監督の得意分野ではないので、なんだがよくわからない方向に流れていきそうなサガン鳥栖だった。

10位:横浜F・マリノス

モンバエルツ監督の元で、気がついたら6位で終えたファースト・ステージ。上出来やないか!となりそうなんだけど、モンバエルツ監督のサッカーは恐らく11人のアホみたいなハードワークとの相性が良い。そんなときに結果が出そう。だから、トップ下に喜田や三門のときに無類の強さを発揮する。もちろん、アデミウソンは大当たりなんだけど、モンバエルツが本当に欲しがった選手なのかは疑問符が残る。そして、ここに中村俊輔が戻ってくる。俊輔のハードワークは全く心配していないのだが、アデミウソンと俊輔はボールを保持しているときのプレー機会が多いほど結果を残すだろう。その辺りの共存とハードワークの兼ね合いが綱渡りになることは間違いない。俊輔とアデミウソンのツーシャドウとか観たいんだけど、モンバエルツ監督はやってくれそうもないし。

11位:湘南ベルマーレ

さあ、暑い夏がやって来るぞ!!。でも湘南ベルマーレは止まらない。というか、走る距離はもちろん多いんだけれど、思ったよりは多くなかった。つまり、チョウ・キジェ監督絶賛キャンペーンとともにうえつけられた先入観。選手も多少は染まっているようで、まさに湘南ベルマーレの敵は湘南ベルマーレにあったかのような前半戦。らしさを出すことは言うまでもないんだけど、らしさ全開まで行く必要もないし、ときにはボールも繋ぐし、遠藤と三竿は攻撃参加するけど、それは骨格だしと、ゆっくりとできることが増えていっている。だったら、順位をあげてもいいのではないかとなりそうだが、ひとまず降格はしないんじゃないかという淡い予想でした。

12位:名古屋グランパスエイト

左サイドバックどうするんだろうなと久々に名古屋を見ると、3バックの導入で永井が疾走していた。矢田旭がプチブレイクしている以外には特に何もない。西野監督は絶対的な解を見つけられるかどうかで右往左往する監督だとようやく理解し始める。では、3バックが解なのかというと、どうなんだろう。急に4バックに戻したり、最近では山形、新潟と引き分けで、柏には勝つけれど、仙台には負ける。問題は西野監督が最適解にたどり着けるかなんだけど、辿り着けそうな気配はない。ちなみに、パズルが得意なのはアンチェロッティ。思い出すと、レアンドロ・ドミンゲスは行方不明。すると、このあたりの順位に落ち着きそうなんだけど、川又、永井、矢野貴章、闘莉王の奮闘でもうちょい上には行きそうな予感もある。

13位:松本山雅FC

迷わないチームは強い。サッカーは不確定要素の多いスポーツなので、適当な布陣でも結果が出てしまうことはある。でも、そっちは行き止まり。松本山雅は迷わない。結果が出なくても迷わない。セカンド・ステージにむけた補強でできることを肉付けする意図もしっかりしている。変てこな方向に振り切れることはないだろう。この辺りの順位は迷うか迷わないかで決まるんじゃないかなという予想。

14位:柏レイソル

レアンドロの離脱は大きい。レアンドロ落としで試合をすすめてきたといっても過言ではない。工藤ちゃんにレアンドロロールができるかどうか。インサイドハーフ突撃やインサイドハーフ落としなどの動きがチームとして仕込まれていないようなので、出る選手によってチームの表情が変わるのは良いのか悪いのか。ACLとナビスコの共存も含めてきっついスケジュールが拍車をかけていきそうだ。また、ホームで勝てなくなり、さらに週末に試合をしないことがサポーターにとって不幸なのか幸せなのか不明。泥沼にはまると、地味にやばいと思う。でも、今井メロの補強は最高。酒井宏樹の帰還を諦めた証拠かもしれない。でも、流経の湯澤くんはどうなるんだろうね。

15位:アルビレックス新潟

ラファエル・シルバ、指宿、山崎の誰かが二桁得点を取らないと、厳しいと思う。その厳しさに拍車をかけるのがレオ・シルバの離脱。さすがにセカンド・ステージにレオ・シルバが帰ってくれば、降格圏内からは脱出できると思う。ってか、ストライカー募集。山崎はもっと頑張れ。ただ、急に3バックの導入などの迷いが個人的には気にかかる。迷ったら負け。

16位:ヴァンフォーレ甲府

樋口監督をいけにえに捧げることで、いつか帰るところにかえって復調したヴァンフォーレ甲府。下田、伊東、阿部と実は役者が揃っていたことも大きい。気がついたらマルキーニョス・パラナとバレー。まるでタイムリープしているかのようだが、これは現実。大卒選手の出場機会増加での覚醒も進んでいるようで、しぶとく勝ち点を拾っていくのではないかと。残留できれば、城福の呪いからも開放されそうな予感。

17位:清水エスパルス

守備のことは知らないと言わんばかりの突撃スタイルに気がついたら変貌していた清水エスパルス。ようは勢いが大事みたいな。攻撃の仕組み、人数のかけかたはちょっと面白いんだけど、相手を見ていないので丁半博打。ただし、問題は守備。こちらは相手がどうこうでなく基本的に崩壊気味。まるでやっひーをみているようだが、長谷川健太の守備をみていると、地域うんぬんというのはミスリードもいいところなのだろう。でも、もう迷わないと思うので、順位は上がるかなと。あんまり上がっていないけど。自陣に撤退でウタカと大前に放り込むとかでも結果が出そうなんだけど、4-4-2で守る仕組みを作れるかどうか。できないから勢いが大事みたいになっているのか、やらないのかは不明。

18位:モンテディオ山形

ごめん、山形だけなぜか試合をみた記憶が無い。ときおり凄まじい試合をするようで、スカウティングがはまった試合もあるんだろうけど、地力の差で苦戦。というか、セカンド・ステージは試合を見るから許してください。

まとめ

年間勝ち点1位:サンフレッチェ広島

年間勝ち点2位:浦和レッズ

あれ、ミシャ式の天下になっている。

降格:モンテディオ山形、清水エスパルス、柏レイソルか松本山雅FC

では、シーズンの終わりに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました