【結果だけが足りないベンゲル】アーセナル対チェルシー

マッチレポ1516×プレミアリーグ

アーセナルのスタメンは、チェフ、ベジェリン、メルテザッカー、コシェルニー、モンレアル、フラミニ、ラムジー、エジル、キャンベル、ウォルコット、ジルー。エジルがスタメンに復活。直線的だった攻撃に変化をつけられるエジルの復活は、とてもこころ強い。その復帰と引き換えに失うものも、アーセナルには別にない。チェルシーとの対戦には良い思い出がないアーセナル。優勝を意識すると、そんな相手にもしぶとく勝点を拾っていく必要がある

チェルシーのスタメンは、クルトワ、イバノビッチ、ズマ、テリー、アスピリクエタ、ミケル、マティッチ、ウィリアン、セスク、オスカル、ジエゴ・コスタ。前節のエバートン戦で奇跡的な追いつきを見せたチェルシー。劇的な同点ゴールによって、引き分けでもネガティブな雰囲気はないだろう。前節はセスク・ファブレガスを1列下げて一気に攻勢に出たが、その形は今日も見られるのだろうか。

■17分までのエジルとセスク

アーセナルのシステムは4-2-3-1。エジルが相手のスペースでボールを受けるポジショニングで攻撃を牽引する。良いポジショニングは、味方にイージーなパスコースを作ることができる。イージーなパスコースはミスになりにくい。前節のアーセナルは、つまらないミスを連発していた印象が強い。だが、この試合でのアーセナルは、エジルの登場とともにチームのランクが上がったように感じさせる立ち上がりを見せた。

チェルシーのシステムは4-2-3-1。仕組みはボックスビルドアップにセスク・ファブレガスのヘルプ。5枚でのビルドアップを考えると、ドルトムントやレアル・マドリーを思い出させる。センターバックに近づいてボールをもらいにいくミケルやマティッチ。センターバックのビルドアップ能力がまったく信用されていない。センターバックが攻撃に参加しないだけ、前線の枚数が足りなくなる現象に足を引っ張られるのはいつの日か。それでも、個の能力で無理がきく選手がいるんですと言われれば、それまでだが。

エジルとセスクのポジショニング対決、それにともなった周りの準備という立ち上がり。

アーセナルの狙いは、チェルシーのミケルとマティッチ周り。2列目の守備強化で使われているミケル&マティッチだが、守備に必要なのは誰がそこにいるかと、いるべき場所に選手がいるかの2点だ。中央にミケルとマティッチを起用しているのは、チェルシー的には誰がそこにいるべきかをクリアーしている。この位置にオスカルとセスクでは、さすがに心もとない。問題はサイドハーフ。オスカルとウィリアン。守備をサボる印象はないが、この試合では帰陣が遅く、戻ってきてもサイドに寄りすぎていた。よって、アーセナルの狙いはミケルとマティッチ周り。この周りのスペースをエジルに使われる展開が目立った。

チェルシーの狙いは、フリーのセスク・ファブレガスからの攻撃展開。それを相手が嫌がって、セスク・ファブレガスにどこまでも相手(フラミニかラムジー)がついてきたら、空いた中央のスペースを使う。サイドハーフが中央に絞ってサイドが空いたら、サイドバックの大外を使うと、しっかりと整理されていた。整理すると、フリーのセスク・ファブレガスが周りに時間とスペースを供給するか、セスク対策で相手が出てきてら、発生したスペースを使う。そういう意味で中央に移動する必要のあるウィリアンとオスカルが守備のときに持ち場に戻れないのは、ちょっとしょうがない。なお、オスカルは列の枚数調整も得意なため、ビルドアップでもときどき顔を出していた。

スペースを消すように1列目から守備をすれば、相手が利用している構造をお互いに防ぐことはできる。しかし、開始序盤だったこともあって、両チームともに相手の陣地から積極的なプレッシングを見せていた。特にチェルシーは。そんな状況もあいまって、両チームのキーマンがきついプレッシャーのなかでプレーする状況にはならなかった。どちらかといえば、アーセナルのほうが有利に試合をすすめていたような印象を受けた。その理由はチェルシーのほうがスペース管理という問題がピッチに現れやすかったからだ。チェルシーの攻撃はセスク・ファブレガスの圧倒的な個人能力か、アーセナルの選手の守備の形に依存するが、チェルシーの守備の問題は、かなり見ることができていたので。

そんな試合を動かしたのはカウンター。最初の守備者を華麗にかわしたウィリアンは前線へスルーパス。このスルーパスに抜けだしたのはジエゴ・コスタ。そしてジエゴ・コスタを後ろからのスライディングで倒したのはメルテザッカー。一発レッド。スライディングがジエゴ・コスタの足に当たったのか、そもそもジエゴ・コスタはオフサイドではなかったのか、というか、足に当たったとしても、一発レッドに値するのかと、ロンドン界隈では大騒ぎしていそうだが、判定は判定。残念無念。17分で10人になってしまったアーセナルだった。

■10人になっても使える構造上の問題

10人になったアーセナル。ジルー→ガブリエルを投入。なんでジルー交代するねん!という空気がスタジアムに蔓延しているようだった。この試合の流れから考えると、妥当。ジルーは空中戦でズマに苦戦していた。さらに、1人で前線に残っても何かをできる選手ではない。ウォルコットはカウンター要員、エジルは好調、キャンベルはいざとなったら便利屋になれる。となれば、残りは空中戦で強さを見せられそうもないジルーとなる。消去法。ベンゲル曰く、ジルーのコンディションが万全でなかったと言っているみたいだけど、それがなかったとしてもジルーを交代で間違いない。

アーセナルの問題は誰を前線に残すか。ウォルコットかエジルか。答えは曖昧だった。守備のときに4-3-2になる場面も見られた。さすがの便利屋といえど、そこまでの対応は厳しいキャンベル。そんな混乱に乗じて、というよりは、こういうときのスペシャルなプレーが炸裂する。チェルシーの連続した攻撃から最後はイバノビッチのクロスをジエゴ・コスタがあわせて先制点はチェルシーに入る。4-3-2にしていたからというよりは、ゴール前でマークの混乱は起きていたから起きた失点。というよりも、クロスとシュートがドンピシャにはまった瞬間だった。

アーセナルは4-4-1に守備のシステムを決定。エジルを最前線に置いた。このシステムはしっかりと機能する。先制したことで、チェルシーは守る時間が増える。判断として、守ってカウンターで間違いないだろう。だが、1列目と2列目の連携がとれずに守備は不安定。さらに、3列目(ディフェンスライン)はライン間でプレーする選手をつぶしに来ない。よって、フリーで受けられる現象が多発。アーセナルはボックスビルドアップからのエジルのポジショニング勝負を続けることができていた。つまり、11人のころとそんなに変わらなかった。

もちろん、枚数が減ったことで、チェルシーの攻撃のスムーズさは増した。ただし、もともとセンターバックが攻撃参加していなかったので、相手の枚数現象による利点はあんまりなかった。セスク・ファブレガスが楽にボールを持てるようになったかなくらいで。セスク・ファブレガスからジエゴ・コスタへの縦ポンは機能するのだけど、他の選手が出し手だと、ことごとくオフサイドになっているのはちょっと笑ってしまった。怒るジエゴ・コスタ。

10人なのに、我慢という言葉がふさわしくない展開のアーセナル。57分にキャンベル→アレクシス・サンチェスを投入。じわりじわりとチェルシーの陣地に侵入していく。後半のチェルシーは4-4-1-1のような形で守備をした。オスカル、ウィリアンも持ち場から守備をする。しかし、列同士の距離が離れていて、問題が大きく解決されることはなかった。だからこそ、ミケルとマティッチがいるから何とかなっていたのかもしれないけれども。

チェルシーはジエゴ・コスタが怪我をしてレミーが登場。レミーはなかなかボールをキープできない。または裏への飛び出しもタイミングがあわないと踏んだり蹴ったりであった。アーセナルもウォルコット→チェンバレンで最後の交代枠を使う。チェルシーも負けじと、オスカル→アザールで守ってばかりでは駄目だというメッセージを送る。しかし、大きな影響はなく。自分たちでボールを保持できればよかったのだけど、クルトワも繋ぐ気がないし、センターバックも不安が一杯だしみたいな展開。よって、カウンターで持ち味を発揮する予定だったアザールも守備におわれることとなった。

残りの15分は猛攻撃だとアーセナル。ゴール前のぐちゃぐちゃ。クロス爆撃。後方からのオーバーラップとあらゆる手を使ってゴール前に侵入していった。しかし、ゴールには届かず。ロスタイムには絶体絶命のピンチを迎えるが、残念そこはレミー。試合はそのままに終了。相性ってなんやねん、呪いなのか!という試合は相性通りに終わってしまった。

■ひとりごと

この順位でもやっぱりチェルシーはチェルシー。でも、11人になってこの試合内容では、恐らく恐怖心というものがなくなっていきそう。アーセナルは10人になっても攻撃の姿勢を緩めなかった。チェルシーもそれを正面から殴り返すというよりは、黙って耐えるみたいな。11人同士ならそういう姿勢でも問題ないけれど、相手は10人。もっと色々できたのではないかと思うのだけど、それができなかったからこの順位なんですと言われると、ぐぬぬとなる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました