ホームの開幕戦でウェストハムに敗戦。アウェーでクリスタル・パレスに勝利したものの、次の相手はホームでリバプールを迎え撃つ。チェフを補強し、キーパー問題に終止符を打つことに成功したアーセナル。アーセナル式クワトロフゴーネスの名残か、2列目にはビッグネームがたくさん。問題は最前線だ!!とベンゼマを求め続ける。ポルト時代のファルカオははまると思ったのだが、流浪人とかしているファルカオ。彼がアーセナルを選んでいたらどうなっていたかは興味がつきない。
スウォンジーで一斉を風靡したブレンダン・ロジャーズ。昨年までは3バックをやっていたようだが、この試合はオーソドックスな4バックで試合に臨んだ。ウノゼロで開幕2連勝と試合を見てみないことにはなんとも言えないスコアで開幕スタートを飾っている。是が非でも手に入れたいチャンピオンズリーグの出場権。ジェラードは抜けたが、ミルナー、ベンテケと地味に補強は成功している印象。バロテッリがどこへ行くかは興味がつきない。
■試合を動かすリバプール
試合はスコアレスドロー。引き分け。アーセナルのホームで引き分けたという意味では、リバプールがこの試合の勝者になるのかもしれない。もしくは、両方のセンターバックを欠いていたアーセナルが失点をしなかったという意味では、アーセナルも最低限の結果を手に入れたといっても良いかもしれない。では、実際にどうだったか?を見ていく。
序盤に見られたのは厳しいプレッシングの応酬であった。試合開始の合図とともに、両チームが奇襲の意味をこめて激しいプレッシングを各々のエリアで行うことはよく見られる現象だ。よって、試合が本来の形、その後に再現性を持って繰り返される形、を取り戻すまでには時間がかかることが多い。この試合では両チームのプラン、負けられない状況が噛みあうことによって、このプレッシングの厳しい状態が続くこととなった。流行りの言葉を使えば、インテンシティの高い試合ということができる。もっと具体的に言うと、常にボール保持者にプレスがかかっている状況が続くこととなった。
序盤にチャンスを掴んだのはアーセナルだった。サイドバックからサイドハーフへのボール循環から中央でボールを受ける形でリバプールを押し込むと、らしいワンタッチのパス交換と相手の視野をリセットするようなボール循環でリバプールを苦しめた。惜しくもラムジーのゴールはオフサイド判定によって取り消されたが、アーセナルらしい攻撃だったと思う。
このままホームのアーセナルのペースで試合が進んでいくと思われたが、リバプールがシステムを変更する。序盤は守備を4-2-3-1で行っていたが、4-1-4-1に変更。ミルナーを前に出すことで、アーセナルのコクラン、カソルラを早い段階で捕まえられるように選手配置を変更した。キーマンはルーカスでミルナーが横にいる、いないでやるべき役割が変わるのだが、柔軟に対応していた。
急造のセンターバックに対して、プレー機会を増やさせることでミスを狙うのは常套手段だ。問題はどっちのプレー機会を増やすか。守備か攻撃か。リバプールはベンテケに放り込む形を試しながらもどちらかというと、相手エリアからの守備によって、アーセナルのセンターバックにビルドアップをしっかりやらないといけない機会を増やすことを狙っていたように見えた。高いエリアからの守備には後方の連動が必要になり、ミルナーが前に移動したことで、その連動がたやすく行えるようになった。
この変化によって、アーセナルはビルドアップでミスが目立つようになる。自陣エリアでのミスは致命傷になり、リバプールがショートカウンターを炸裂させるようになっていく。アーセナルからすれば、自分たちのミスから招いた現象。ゆえに。自分たちがしっかりしていれば問題ないよねと考えがちだが、リバプールはそのミスを誘発させるように守っているので、要反省。カイト、ベラミー時代を彷彿とさせるような守備を見せていくリバプール。ジャン、またはミルナーが前に飛び出すことで、両センターバックを捕まえる場面はまさに準備していたのだと思う。
こうして懐かしの攻撃的な守備を見せたリバプールの前にアーセナルはたじたじ。リバプールは決定機、シュート機会を増やしていくが、ガブリエルの奮闘と前評判通りの活躍を見せるチェフの前に得点を奪うことができなかった。
後半になると、最初はリバプールのペースで変わらず。しかし、時間がたつにつれて、試合展開は元の姿に戻っていく。フィルミーノとイベが交代した60分くらいにはリバプールはガス欠からの自陣に撤退に変更。ここからは守備からのカウンターだと切り替えるが、前半の幻のゴールのように、押し込んだらアーセナルは強い。また。登場したイベがことごとくドリブルで失敗し、攻撃を繋ぐことができなかった。それでも仕掛けつづけるメンタルは見習うべきなのだろうけども。
自分たちの時間が来たわとベンゲルはジルー→ウォルコット。スペース無いけども登場するウォルコット。スコアレスで得点が欲しい状況で交代されてしまうセンターフォワードの悲哀。リバプールはルーカス→ジョーダン・ロシッター。97年生まれの若手が登場・この状況で出てくるくらいなので、期待されているのだろう。左インサイドハーフだったミルナーはフィルミーノのカバーリングという重責も担っていたのだけど、イベの登場でその重責はなくなっている。よって、中央に移動。
アーセナルはらしい攻撃で決定機を量産し、自陣に撤退したところで我々は止められないことを証明するが、最後のシュートが決まらない。もしくはミニョレが止める止める。リバプールはまれにカウンターで迫るものの、ほとんど攻撃のターンはアーセナル。この試合でもらったイエローが60分以降の集中している現実はまさにリバプールの苦労した守備を表している。アーセナルはチェンバレンを投入し、死なばもろとも攻撃スタイルで行くが、最後まで得点が奪えず。まさにベンゼマよ早く来てくれ状態だが、本人はレアル・マドリーに残る気満々のようだ。
■独り言
開幕ダッシュに失敗したことで、暗雲たちこめるアーセナル。ぜんぶビリッチが悪い。なお、ウェストハムが台風の目になるような結果を残しているわけでもないことが切なさを加速させる。リバプール戦では得点を取る以外はそこまで悲観することはないという内容だったんだけど、試合展開が全部リバプール発信だったことは不安要素になってくるかもしれない。リバプールが守備を修正する→自陣に撤退するなどで試合展開ががらっと変わったから。
ブレンダン・ロジャーズといえば、ポゼッションバカだったのだけど、ずいぶんと現実的になったなと。ときどきルーカスを落として両サイドを上げる形が見られた。よって、ラムジーのゴールが認められ、アーセナルが撤退したら、得意のセットオフェンスがもっと見られたのかもしれない。ただ、そこに対するこだわりが消え、相手の嫌がることをするという意味では、チームとして良い変化。ゴメスはいい選手だったけれど、左サイドバックで使うのはやめてあげてほしい。
というわけで、試合を良い意味でも悪い意味でも動かしたリバプールのほうが良かったかなという印象を受けました。
コメント