この試合のセレッソ大阪は良かったのか、悪かったのか【柏レイソル対セレッソ大阪】

マッチレポ2017×Jリーグ

さて、久々の更新はJリーグから。BSや地上波で放送をしたJリーグの試合は見逃さないキャンペーンを再開。セレッソ大阪は2度目、柏レイソルは初見となる。山村のトップ下(ほとんどフォワードだけど)起用や清武の復活などゆっくりと試行錯誤の末に結果が出始めているセレッソ大阪。対するは、手塚の起用から徐々に結果が出始めている柏レイソル。この試合に勝ったほうが上位争いに名乗りを上げられる、といった位置づけの試合だ。

柿谷の右手と松田の裏

ホームの柏レイソルがボールを保持する形で、試合の幕は開けた。柏レイソルのセンターバックコンビは、セレッソ大阪のプレッシングが事実としてどのように振る舞うかのチェックを行なう。セレッソ大阪のプレッシングは、ハーフラインから始まった。つまり、自陣でのボール支配を許された柏レイソルは、余裕をもって試合を進めることができた。さらに、情報を獲得するために、柏レイソルは手塚をセンターバックの間に下ろしてみる。セレッソ大阪のサイドハーフである清武や柿谷が、自分の守備の基準点を捨てて、3バックに変化した柏レイソルのビルドアップ隊にプレッシングする動作を見せる。3バックに変化するビルドアップをセレッソ大阪が狙っているかもしれないと考えた柏レイソルは、手塚を降ろさずに試合を進めることに決めたようだった。

セレッソ大阪のプレッシングに付け加えることがあるとすれば、プレーの再開では柏レイソル陣地から激しいプレッシングを見せたことだろう。柏レイソルのゴールキックもなるべく繋がせない。相手陣地のスローインでは激しくプレッシングに行く。プレーの再開ではポジショニングを調整できる時間が両チームに与えられる。スローインをするときは数的不利になっているとはオシムの言葉だ。プレーの再開がプレッシングのチャンスになることは欧州でも行われているし、日本のアマチュアレベルでも行われている。両者の目的に差はあれど。欧州の場合は相手にボールを保持させない→ロングボールを蹴らせたい。日本の場合は、プレッシングをはめてショートカウンターに持ち込みたい的な。

柏レイソルはボールを保持しながら、セレッソ大阪の守備と会話していく。柏レイソルの攻撃で繰り返された形が、柿谷の右手と松田の裏を攻略ポイントとすることだった。セレッソ大阪の守備は山村を上げた4-4-2。サイドハーフは柿谷と清武となる。彼らの守備の基準点は、柏レイソルのサイドバックだ。しかし、サイドハーフが相手のサイドバックによりすぎてしまえば、1列目の選手とのギャップを相手につかれてしまう。清武は中央からサイドへというポジショニングの守備ができていたが、柿谷は非常に中途半端なポジショニングになっていた。小池のアラバロール(一回だけ)や中川のライン間ポジショニングによって、柿谷と山村(ときどき杉本)の間に柏レイソルはパスラインができると知っていたかのようなプレーで何度もボールを前進させることができていた。

柏レイソルのもうひとつのパターンが、松田陸の裏だった。特にクリスチャーノが松田陸の裏に突撃する。柿谷サイドに比べれば、整理されている清武サイド。よって、ライン間でボールを受けることは難しい。ライン間へのパスラインは清武がきっている、もしくは松田陸や山口蛍が対応しているからだ。よって、もうひとつ策が必要だよねということで、ライン間ポジショニングに対応した相手の裏にボールを蹴っ飛ばす。ヨニッチを中央から動かすことには成功していた柏レイソル。ただし、ヨニッチの対人能力には苦戦していた。センターバックを中央から動かすことはできていたけど、そのあとはどうする?という部分で煮詰まる柏レイソルであった。ただし、ボールを保持するチームの勝負は、相手を消耗させての後半戦となるので、そんなに焦りはなかったかもしれない。

狙われたソウザと中川の献身性

セレッソ大阪がハーフラインからのプレッシングを選択したのに対して、柏レイソルはボール保持者への絶え間ないプレッシングを行った。とくに中川は片道燃料で突っ走っているようだった。最後まで試合に出たから片道燃料ではなかったのだけれど。キム・ジンヒョンまでプレッシングに行くことにためらいもなかった。柏レイソルのプレッシングを回避するために、セレッソ大阪は、ロングボールの機会が増えていった。柏レイソルからすれば、ロングボールすら蹴らせたくない、蹴らせるならば、精度を下げたいという勢いのプレッシングだった。

セレッソ大阪のロングボールを見ていくと、前線のターゲットマンが存在感を示していた。このときのための山村。ただし、ボールを保持したときは裏に走れるのだけど、ロングボールから裏に抜け出す動きをする選手がいなかった。チームとしても2トップにまずは当てるという考えなのかもしれない。セレッソ大阪のロングボールが、柏レイソルのキーパーまで届いてしまう場面が何度もあったのはかなりもったいなかったと思う。また、セカンドボールを拾う役割が、ソウザ&山口なのか、清武&柿谷なのかが少し曖昧だった。特に清武は中央に移動してのポジショニングで柏レイソルを苦しめていたが、セカンドボールを拾うための中央ポジショニングは少なかった。松田陸がサイドを駆け上がる役割になっていたので、これももったいなかったと思う。ライプツィヒのカバーをするのかと思いきや、そうでもないみたいな。

セレッソ大阪のボール保持で存在感を示していたのがソウザ。そして、相手のセントラルハーフの背後にポジショニングできる清武。特にソウザはボールを持てる選手で、パスの判断も的確だった。特に飛ばすパスがうまい。ただし、ボールを持つので、相手にも狙われる。簡単には失わないのだけど、複数に囲まれたら無理。よって、ボールの奪いどころに設定されていきそうな予感。隣にいる山口蛍ももっと関われればいいのだけど、そんな雰囲気はまるでなかった。

前半を振り返ってみると、セレッソ大阪の決定機が2。両方ともに杉本健勇。でも、入ればちょっとできすぎ。セレッソ大阪の攻撃は相手の形どうこうというよりも、自分たちの形が優先されている印象を受けた。2トップのポストプレーから2列目が関わって3人目が出てくるみたいな。再現性があるようで、相手を考慮していないから、再現性がないみたいな。ただし、それぞれの能力に疑いの余地もないので、セットプレーも含めてしぶとく得点を上げてきたのではないかと思う。柏レイソルの決定機はあったかもしれないけど、記憶にない。ただ、セレッソ大阪の仕組み(特に柿谷の右手)をぶん殴れていたし、ボールを保持できていたので、焦りはなかっただろう。強いて言うなら、カウンター返しに気をつけようか。

スコアと時間の変化

後半の柏レイソルは、気持ちを切り替えてプレッシングスタート。からのボールを奪っての速攻でセレッソ大阪をヒヤヒヤさせる。やっぱりロングボールか?となるが、風の影響もあって、セレッソ大阪の攻撃の精度はさらに低下していく。柏レイソルは松田陸の裏にご執心のようで、クリスチャーノがサイドに流れる、またはポジショニングする場面が増えていく。松田陸を追い込むことで、清武に守備をさせたかったのかもしれない。そんな試合のスコアの動きは、突然に訪れる。ボールをクリアーしようとした丸橋。猛然とプレッシングに行くのはクリスチャーノ。クリアーがクリスチャーノにぶつかって、ボールはゴールに吸い込まれた。キム・ジンヒョンはボールを処理するために前に出ていたが、丸橋はクリアー。コミュニケーションミスだろうか。クリアーも立派な技術。

スコアが動いたことで、落ち着いた柏レイソル。ボールを保持できていたことも落ち着つけた要因だろう。セレッソ大阪は前からボールを奪いに行くかどうか試されているが、なかなか意思を統一できない。怒れる杉本健勇。この試合の杉本健勇は怒っている場面が多かった。何がストレスになっていたかは気になる。65分に武富→オリベイラ。クリスチャーノを右サイドへ移動。中川を右かと思ったが、プレッシング隊長は前に残して、クリスチャーノを松田陸にぶつける。そんな力技の采配だった。オリベイラの強さは雑なボールもマイボールにしてくれるので、柏レイソルを助けていた。

72分にセレッソ大阪は木本、関口をいれて、清武をトップ下に。恐らくロングボールばかりだったからだろう。ソウザを交代したのは、柏レイソルのカウンターを止めきれないと判断したのだと思う。個人的には、柿谷が中央に行きたがっているのに、清武を優先したかという采配だった。柏レイソルも手塚→細貝で守備固めを進めていく。

柏レイソルが凄まじかったのは、プレッシングがやまないことだった。試合終了の笛とともに倒れている選手が多数いたことも印象に残っている。セレッソ大阪がようやく迎えた決定機は、柿谷のオーバーヘッドのようなシュート。怒れる杉本健勇をサイドで使うのは駄目なのだろうか。セレッソ大阪は最後に田中を入れてスクランブルアタック。柏レイソルも鎌田を入れて5バックで迎え撃つ体制はバッチシ。そして迎えた最後の決定機は杉本→清武のミドルを中村が止めて試合は終了。なお、後半の柏レイソルの決定機は、クリスチャーノのフリーキックや伊東のカット・インからのズドンなど、両チームに見せ場のあった後半戦だった。ホームで勝利したことで、柏レイソルは上位争いに名乗りを上げることとなった。

ひとりごと

セレッソ大阪のサッカーの基準がよくわからなかった。この試合も駄目ってことはないが、良いってこともない。裏抜けの選手がいない&失点後の振る舞いと課題を順調に克服していくとして、どうなるのかみたいな。ただ、今年をリハビリ期間と考えれば、わからなくもないけれど。

柏レイソルはチームのカラーがかなりはっきりしてきた印象を受けた。オリベイラ、ハモン・ロペスとベンチに強力なカードが控えている。同時起用ができればいいんだろうけど、その解答を見つけるのは難しそうだ。下平監督がどのような答えを示すのかは楽しみにしておきたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました