プレミアリーグ 第2節 アーセナル対レスターの雑感

2021/22欧州サッカー

藤井風のライジング・サンを聞きながら、さくっと書いてみました。

強度でねじ伏せるアーセナル

序盤はお互いの強度を全面に押し出すような展開となった。アーセナルはジェズスをスイッチとするプレッシングでレスターに襲いかかり、レスターはウイングバックを高い位置に置いて、アーセナルを脅すようなプレッシングを序盤に見せた。ただし、お互いにボールを持つことを志すチームにとって、相手陣地からのプレッシング合戦でボールが落ち着かないことは歓迎すべき状態ではなかったのだろう。時間の経過とともに、お互いにプレッシングをやめたわけではないが、相手が最終ラインでボールを持つことを許容していくように試合は変化していった。

ただし、相手陣地ではマンマークがトレンドならば、前線は同数になっていることは表裏一体の事実と言えるだろう。よって、お互いにセンターバックがボールを持つ展開になれど、前線へ早くボールを届ける展開を続けることにになり、この試合を象徴するような形が目の前に現れるまでにはもう少しの時間が必要となった。

レスターのビルドアップは配置のミスマッチを利用した形とポジションを下げる選手たちをフリーマンとするあわせ技であった。3バックからウイングバックにボールを入れることでアーセナルのサイドバックをおびき出し、インサイドハーフたちが突撃する形はレスターにとって定形の形なのだろう。また、降りてくるマディソンの立ち位置とボールを持ったときのマディソンのプレー精度は流石だった。

レスターの仕組みに対して、アーセナルは強度で対抗する。ボール保持者の選択肢を消しながらプレッシングをかけ、それぞれが素早い出足で圧力をかけ続ける。ラムズデール、サリバ、ガブリエルへの信頼感か、アーセナルの選手たちの迎撃にためらいは全く見られなかった。よって、レスターを正面から受け止め、正面からゆっくりと破壊していくアーセナルの強さが徐々にピッチに現れることとなった。相手にサイドバックの裏やハーフスペースをつかれたときに怪しさはあったが、センターバックの幅広いプレーエリアでどうにかするでどうにかなってしまったら、相手からすればお手上げである。

ボールを保持する局面でも8分のジンチェンコのバックパスからアーセナルはゆったりとボールを持つようになっていく。マディソンがトーマス番をしていることから、サリバ、ガブリエルのどちからはフリーになる仕組みを利用してボールを相手陣地に運ぶように変化していく。しかし、相手陣地にいる選手はほとんど捕まっていて、15分にガブリエルが質的優位を示す場面までは、さて、これからどうする?が続いていた。

しかし、センターバックがボールを持てるようになったことで、相手を押し込むケースが増えていくアーセナル。開幕戦のようにジェズスがビルドアップの出口となる必要はなかった。ボールを持って配置を調整する時間のあるアーセナルは左サイドのポジションチェンジアタックにジェズスやウーデゴールが加わるようになり、徐々に複雑さを増していった。また、ジェズスがサイドに流れたときに誰か(特にマルティネッリ)が中央に移動するようになっており、アーセナルのそれぞれの立ち位置はいい意味でカオスに変化していった。

そして22分にジェズスのゴールで先制する。このゴールのきっかけも左サイドがきっかけとなった。左サイドに流れたジェズスのキープから始まった攻撃の結末がジェズスであることに今日がジェズスの日であることを象徴しているかのようだった。時を同時にして、左サイドに選手が多数流れ来る状況を受けて、ジンチェンコはトーマスの横へ移動。トーマス番のマディソンからすれば、相手が二人になることになる。だったら、誰かがジンチェンコにつけばよいのだが、ジンチェンコもずっと中央にいるわけではないことが状況を複雑にした。

アーセナルの時間は加速していき、コーナーキックからまたもジェズスが決める。さらに、ラムズデールのロングボールからジェズスが決定機を迎える。さらにゴール前でのコンビネーションでチャンスを迎えると、もう少しゴールが決まってもおかしくない前半は2-0で終わる。レスターも前半の終盤は完全に5バックになってしまい、押し込まれる時間が増えてしまっていた。恐らく、レスターの機能性の判断はウイングバックの立ち位置で判断できるのかもしれない

きっかけは表裏一体

前半のリピートの雰囲気で後半はスタートする。ジンチェンコはトーマスの横にいたり、サイドバックの位置にいたり。ジンチェンコの位置に合わせてジャカとマルティネッリが立ち位置を共有することはおなじみの景色になりつつある。ジンチェンコの立ち位置によってトーマスが解放されたり、左サイドによりスペースができたりと、ジンチェンコは立ち位置で味方を自由にしていた。

後半の立ち上がりにアーセナルはシンプルなロングボールの競り合いからサリバがオウンゴールをしてしまうが、直後にジャカが押し込んでスコアを3-1にする。

後半のアーセナルで興味深い動きをしていた選手がホワイトだ。ウーデゴールがサイドや低い位置に降りてボールを受けに来ることが多かったので、それをまずは邪魔しない。そして相手を押し込んでからは後方支援とトーマスの横に並びカウンタープレスに備えていた。前半からもちょいちょい見られたが、後半にその役割がはっきりする。そして3点目を演出するクロスをすることに成功している。

このままでは前半のリピートだ!とレスターは63分に[4312]に変更する。この変更で最も興味深い現象は二人のセンターバックに対して、アーセナルがどのように振る舞うか?であった。レスターの3バックビルドアップに対して、アーセナルは3トップをそのままぶつける場面が目立った。一方で2バックビルドアップに対してはジェズスのみで対応となる。この変更でレスターが余裕を持ってボールを保持するようになる。ウーデゴールが前に出ていくかなと眺めていたが、エンディディ番を貫いていた。前半のアーセナルがセンターバックの自由から流れを掴んだようにレスターも同じ現象から流れを掴んだことは興味深い。

となると、レスターのレーンを飛び越えるインサイドハーフの動きやフリーマンのようなマディソン、ウイングバックのときと同じようにウイングのように振る舞う勇気を持ったサイドバックとレスターも良さを出すようになっていく。根本の原因は相手の2バックへのプレッシングだ。なので、73分にウーデゴールがとうとう前に飛び出す。周りの選手も迷わずに連動するところは流石だった。しかし、もっと流石だったのはレスターで、そのずれを見逃さずにボールを繋いでフィニッシュはマディソンがゴールを決める。

3-2になったことでこれはどうなるかわからんね!となるものだが、今日のアーセナルはどうかしている。失敗した撤退からのプレッシングを取り戻すかのように、相手陣地から強烈なプレッシングをあびせ、ボールを奪いきって最後はマルティネッリが決めて再び突き放すことに成功した。さすがに試合は終わったろうとアーセナルは選手を交代しながら時間を過ごしていく。冨安も登場し、ホワイトよりはサイドバックのようにプレーする雰囲気があったが、残り時間とスコアを考えると無理をする必要はないので攻撃参加は自重気味のように感じた。

アーセナルの守備で印象に残っているのはサリバとガブリエル。前半の裏を取られてあわやPKと後半の立ち上がりに起きたオウンゴールが水を指したが、このコンビの強さはちょっと尋常でない。サイドバックもどんどん前に奪いに行く関係でペナルティエリア外へも平気で出張していく。そしてデュエルで負けない。前への迎撃力も強ければ、空中戦も強い。この二人への信頼感がアーセナルのプレッシング強度を支えていそうだ。ただし、撤退守備になったときにチーム全体がボールや相手に引っ張られる印象が強く、今後の課題になっていきそうだ。それを打開するために動いたウーデゴールの決断は見事だったが、それが失点につながるのだからやるせないものである。

ひとりごと

レスターのキーパーのウォードが止めに止めていた。ラムズデールのファインセーブはひとつかふたつくらいしか記憶に残っていない。それほどにアーセナルの決定機が多く、レスターは数少ないチャンスが入る日だったけれど、それを剛腕でねじ伏せる格好となったアーセナルは華麗とか上手とかではなく、シンプルに強かった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました