【ミラーのようでミラーでない】マンチェスター・シティ対チェルシー【ボールを保持できなくても】

マッチレポ1617×プレミアリーグ

3位(マンチェスター・シティ)と1位(チェルシーの)の上位対決。グアルディオラ対コンテという組み合わせも含めて、注目が集まっている。3バックにしてから絶好調のチェルシー。内容が悪くても勝ちきってしまう運もついてきている。マンチェスター・シティはスターリングが怪我。禁断のヤヤ・トゥーレ復活に手を出したグアルディオラの命運やいかに。チェルシーはマティッチが怪我。その代役がセスク・ファブレガス。移籍の噂もある選手だが、腐るにはまだまだ早い。でも、チャンピオンズ・リーグも出られる選手を冬に補強したいチームにとっては、セスク・ファブレガスはいい補強となるだろう。

ミラーゲームの特徴

myboard

マンチェスター・シティの3バックシステムの特徴は、ウイングバックの人選だ。サネとヘスス・ナバス。ウイングで起用されてもおかしくない選手を平気でウイングバックで起用する。チェルシーのウイングバックにモーゼスが起用されて話題になっていたのが、それが普通に見えてしまうのが恐ろしい。マンチェスター・シティがチェルシーにシステムをあわせたことによって、ミラーゲームの雰囲気が漂う試合となった。

ミラーゲームの特徴は、守備の基準点がはっきりすることだ。また、システムが噛み合うことによって、日常的に時間とスペースを与えられる場所がなくなることも意味している。もちろん、自陣に撤退守備に切り替われば、片方のチームがゆったりとボールを保持する場面も出てくるだろう。この試合で繰り返された現象として、相手陣地ではマンマーク、自陣ではゾーンで対応していた。特にチェルシーは自陣に撤退して、マンチェスター・シティの攻撃に対応する場面が多かった。

また、ミラーゲームはワン・オン・ワンのデュエルがどうしても増える。チェルシーの長所はモーゼスとアザールの質的優位だろう。このコンビは相手が側にても平気でボールを運べてしまうことが多い。ただし、それはマンチェスター・シティ側も同じで、ウイングバックにヘスス・ナバスとサネがいるのだから、ファイアーフォーメーションと呼んでもいいくらいだ。選手の構成を眺めると、どこかボールを保持して攻撃を仕掛けることを得意としている選手がスタメンに並んでいるマンチェスター・シティに対して、フィジカルの強いセンターバックとセンターフォワードなどノーマルな構成のチェルシーというミラーゲームとなった。

デ・ブライネのサイド移動

myboard1

チェルシーの守備の弱点は、アザールの裏だ。よって、スパーズはこのエリアをウォーカーに使わせた。チェルシーは、デ・ブライネに使わせた。ヘスス・ナバスがアロンソをピン止めすることによって、デ・ブライネのマークがいないという現象になる。アザールは下ってこない&オタメンディがボールを持っていれば気を取られる仕組みになっている。そして、シルバもボールサイドに流れてくることによって、三角形を作ることができる。

myboard2

マンチェスター・シティの狙いは、ウイングバックの裏の攻略を中心とする策でチェルシーに迫っていった。パターンとしては、シルバ、またはデ・ブライネがサイドに流れることが多い。そのままサイドに流れた選手を使うか、相手のセンターバック(ケイヒル)を動かせたら、中央のアグエロを使うかの2択をすることができていた。ちなみに、逆サイドのサネはアイソレーションのイメージがあったのだと思う。ただし、モーゼスの献身的な守備によって、時間とスペースを得られなかったサネのアイソレーションはほとんどなかった。5-4-1の攻略において、中央のセントラルハーフを狙い撃ちにするか。もしくは、サイドに人数を集めて相手のセンターバックを動かすか大会が、徐々に定跡になってきている気がする。

空中戦の的問題

myboard3

両チームともにミラー状態を利用した相手陣地でのプレッシングは強烈に機能していた。合言葉は、相手陣地ではマンツーマン。マンチェスター・シティがそれでもブラボ経由でプレッシング回避を狙ったのに対して、チェルシーは割り切ったロングボールが多かった。なお、正面衝突を画策した後半にあっさりとボールを奪われて失点しそうになったチェルシー。システムのずれが与えている恩恵はそれだけ大きい。マンチェスター・シティもブラボを経由してもプレッシングを回避するのは困難だったので、ロングボールにビルドアップの出口を求めることが多かった。

マンチェスター・シティがボールを保持する理由には、ロングボールを蹴っ飛ばしてもどうにもならないという現状がある。それでも、ボールを奪われるよりはましだ。ただし、プレミアリーグ基準のセンターバックが相手に揃っている場合は、どうしても競り勝てない。よって、相手にボールを渡すことになってしまう。また、相手のロングボールに対しても、マンチェスター・シティのセンターバックたちは跳ね返しに特化した選手たちではない。よって、ジエゴ・コスタのような空中戦の的になれる選手がいると、なかなか厳しい展開になってしまう。だからこそ、ボールを保持したいのだが、相手の強烈な同数プレッシングにたじたじとなった試合では、このような弱点が多く見られる展開となる。

試合の流れを整理すると、序盤は相手陣地でのプレッシングの掛け合い。徐々にチェルシーが自陣に撤退するようになる。マンチェスター・シティがデ・ブライネのサイド移動を中心にマンチェスター・シティのゴールに迫っていく。チェルシーもカウンターで対抗する。試合が動いたのは44分にマンチェスター・シティの定位置攻撃から。最後はヘスス・ナバスのクロスをケイヒルが押し込んでマンチェスター・シティが先制。痛恨のオウンゴールとなった。

前半の残り5分くらいになると、チェルシーはアザールとペドロの位置を入れかえた。恐らく守りきりを狙った采配だろう。しかし、アザールの移動とともについてくるデ・ブライネ。マジかと思ったアザールは、結局元の位置に戻る。そして、失点するという流れになっていた。徹底的にアザールの裏を狙い続けたマンチェスター・シティの努力が実った得点となった。アザールが守備をサボれば、攻めきる。守備をするようになれば、カウンターケアになるという一挙両得の作戦だった。

セスク・ファブレガスとカウンターと速攻

myboard4

後半のマンチェスター・シティは、機能していなかった左サイドに着手する。サイドに同時に3枚を集められるようにすることで、問題を解決する。後半はギュンドアンのサイド流れによって、左サイドの攻撃も機能するようになった。サイドハーフの横、ウイングバックの前のエリアを起点とすることで、相手陣地に侵入する場面が増えていく。チェルシーは49分にペドロ→ウィリアン。カウンターでペドロよりも走れそうなウィリアンが登場する。アウェイということもあって、守ってからのカウンターをより意識したのだろう。

同点ゴールは59分にセスク・ファブレガスのロングパスに抜け出したジエゴ・コスタ。オタメンディを物ともせずにゴールを決めるジエゴ・コスタ。モウリーニョ時代に良く見られたようなコンビネーションだった。それと同時に、センターバックとセンターフォワードの力強さの差が出た印象を受けるゴールでもあった。あまりにシンプルであまりに理不尽なゴールにグアルディオラは絶望しただろう。

68分にサネ→クリシー。アイソレーションをやめたので、サネである必要がなくなった左サイド。そして、ギュンドアンの崩しが始まる。その直後にウィリアンのカウンターでチェルシーがまさかの逆転ゴールを決める。起点は、セスク→アザール→ジエゴ・コスタ。ジエゴ・コスタを止められなかったオタメンディが切ない。交代にこたえたウィリアンのカウンターでチェルシーが逆転に成功する。

その後のマンチェスター・シティはヤヤ・トゥーレが登場する。2セントラルハーフでプレーするなら、ヤヤ・トゥーレは機能しそうな気がする。ただし、その後にイヘアナチョをいれたことで、マンチェスター・シティの中央渋滞が加速することとなった。それまでに見られてたようなサイドからの突破が鳴りをひそめる形となってしまう。チェルシーは中央密集守備で対抗していれば良くなった。レヴァンドフスキでもいれば話は別だが、マンチェスター・シティにレヴァンドフスキのような選手はいない。

チェルシーは若くて献身的に振る舞える選手をピッチに入れながら、アザールをトップにする。守備免除とカウンターで前残り要員となったアザールは、最後にカウンターでマンチェスター・シティにとどめをさす。最後にアグエロがダビド・ルイスに強烈なスライディングをかまし、一発退場。また、セスク・ファブレガスに喧嘩をうられたフェルナンジーニョが瞬間湯沸かし器のように怒り一発退場と、後味の悪い試合となってしまった。

チェルシーのゴールを思い出すと、カウンター、速攻、カウンターと非常に効率が良い。マンチェスター・シティの立場からすれば、ボールを奪われたときの守備に問題がありそうだ。オタメンディが単純にデュエルに負けたといえばそれまでだが、オタメンディの戦士っぽいふるまいが個人的には嫌いになれない。問題としては5-4-1で相手が守っているときにどのようにして、相手のサイドハーフ(アザールやウィリアン)を捕まえるかは、しっかりと準備をしなければならない問題になってきいそうだ。

ひとりごと

エリア内への侵入、エリア内からのシュートという意味を含めても、マンチェスター・シティのほうが決定機は多かった。デ・ブライネのシュートが決まっていれば、試合は2-0で終わっていた可能性は高い。しかし、ゴールは決まらず。そして、最後に退場したアグエロにとって厄日のような試合になってしまっていた。つまり、内容は悪くはなかった。それでも、今季のマンチェスター・シティは内容は悪くないけれど、引き分けで終わってしまう試合が多い気がする。

チェルシーは何だかんた勝ち切ることができている。優勝するチームに必要なことが、何か知らんが勝ってしまうことだ。チャンピオンズ・リーグがないというメリットも含めて、このまま突っ走ってしまいそうな気がする。ボール保持&ウイングバックの攻撃貢献がなくても、堅い守備からの速攻&カウンターで勝ちきれた体験は非常に大きい。

コメント

  1. NNS より:

    グアルディオラのサッカーは「ポジショナルプレー」と言われますが、ポジショナルプレーとは何でしょうか。

    「数的有利を得るために正しいポジションを取る」で宜しいでしょうか?

  2. ヴィバルディ より:

    今シーズンのシティは全て見て居るのですが確かに決定機を作りながら決め切れずに引き分けになる試合が多いです

    あと因みにこの前バイエルンがマインツ戦で4-2-3-1にして戦っていました
    今夜のアトレティコ戦が楽しみですね

  3. ととや より:

    決定機は作れど決めきれず。
    予想はしていましたが、思ったより早くこの状況に陥りましたね。
    こうなると勢いのあるチーム相手には分が悪いです。
    今回の逆転負けではチームが臆病にならないようにケアするのも重要でしょう。

  4. タバコ嫌い より:

    クルトワのロングボールを、前線ではなくアロンソが競っているのを見ると、怪しい部分もあるなぁとは思います。

タイトルとURLをコピーしました