【縦視点】ニューキャッスル対マンチェスター・シティの雑感【ダブルインサイドハーフ】

2023/24欧州サッカー

フットボリスタに淡々と燦々と記事を書いているだけだと、クローズの媒体に住んでいることになってしまう。そんなのは嫌だ!!と始まったシリーズが雑感シリーズ。久々の再開であります。やはりサッカーを見るのは楽しい。いつものようにスタメンはGoogleさんから引っ張ってきている。カタカナ表記問題を考えると、英語から引っ張ってきたほうがいいのかなと考えなくもない。どうやって英語から引っ張ってくるのかは別問題。

久々に試合を見たマンチェスター・シティは[32ビルド]から[23ビルド]に変更していた。

その理由がどうこうよりも注目はサイドバックの立ち位置だ。ウォーカーのみに大外タスクを課すことは今までにもあった。グバルディオルにも大外タスクをやらせるのかと。ほら、ウイングによる質的優位大作戦をグアルディオラはこよなく愛しておいた。でも、そのグアルディオラはもういないのかと。

忘れていたかのようにレーンを図に引いたことには意味がある。この配置の最も賢いところはインサイドハーフが2人いることである。いや、インサイドハーフは基本的に2人だろうという諸君。その指摘は正しい。ただし、今回の2人は横視点ではなく縦視点で考えてほしい。左インサイドハーフにドクとコバチッチ、右インサイドハーフにシルバとフォーデン。

インサイドハーフが縦に並ぶことで何が起きるか

なんとなくコバチッチにボールを持たせてみた。ニューキャッスルのプレッシング配置は[451]。中盤の5枚が中央圧縮に命をかけていることが特徴。コバチッチがボールを持てば対面の選手が寄せる。ロドリが持てば対面の選手が寄せる。基本的にジャンプはなし。アルミロンはグバルディオルへのパスラインを意識しているけど、ドクへのパスラインをより重視している。

肝はアルバレスである。みんな大好きピン留め。近年のマンチェスター・シティは[325]と[235]を基本路線としている印象だけど、ときどきライン間サッカーにチャレンジすることがある。で、今季はそれをメインにするかなと勝手に予想していたので[3151]チックになるかなと思っていた。ハーランドの存在感によって相手のセンターバックを固定するイメージで、トップ下の選手を解き放つみたいな。

この試合でいうと、ニューキャッスルの中盤トリオに対して、ロドリたちを配置していることがにくい。準備された守備の基準点。[32]で行わないことによって、3センターが横幅を目いっぱいに使っても。後列の選手とプレーエリアが重ならないバランス感覚もにくい。後ろが3枚だと、4バック的な変化は言うまでもなく、両脇のセンターバックからの運ぶドリブルの邪魔をするわけにはいかない。でも、2枚ならコバチッチもシルバも好きに動けるし、ロドリの開放にも繋がるおまけ付き。

この場面はトゥヘル×チェルシーを思い出した。最強のピン留め。ライン間に常駐するフォーデンのマークをすればロドリが空き、ロドリに行けばフォーデンが空く。だったら、背中で消せばいいとなるけど、繰り返されるマンチェスター・シティの3センターの高速パス回しに対して、ボールが動く度に出たり入ったりを繰り返すことはきつい。だったら死なばもろともだべ!!と言いたくなるけど、後ろに余っているアケたちがボール保持の休憩場となっていることもにくい。

さらににくいのは捨てたくても捨てにくいマンチェスター・シティのサイドバックだ。彼らが何かを起こしそうな雰囲気はグリーリッシュたちに比べればない。けれど、悲しいかな。マンマーク大作戦も前線の選手にボールが収まれば一気にラインを下げないといけないように、サイドにボールが入れば、ニューキャッスルの中盤たちは下がらないといけない。下がらないと、サイドからドクたちにボールを入れ放題となる。つまり、サイドにボールをいれる→相手がラインを下げる→ロドリたちにボールを戻すの無限ループからのライン間でドクとフォーデンが躍動する仕掛けになっている。

ベンチメンバーを呼び寄せて、最終的にデ・ブライネとボブが登場します。ちなみにドクとグバルディオルは内側と外側のレーンを共有することができていたので、本来のウイングの仕事もこの試合でこなすことができていたことも大きい仕組みだった。また、クロスの大外からグバルディオルがヘディングで迫ってくる形はいつかマンチェスター・シティを助けるかもしれない。今日はその日ではなかったけど。

デ・ブライネが出てきて、フォーデンが外に移動となったので、全体のバランスはどうなるかなと眺めていると、ウォーカーは少し困っていたような。結果として前に上がる必要がなくなったので、本人としては楽だったかもしれないけれど。相手のブロックの外と中、中央3レーンから大外レーンへと移動しまくるデ・ブライネは相変わらずだなと眺めていたけど、フォーデンとデ・ブライネのコンビネーションというよりは、マンチェスター・シティの鉄板芸であるポケットの侵入をデ・ブライネが連発。

同点ゴールはライン間にフリーマンを配置するこの試合の狙いをデ・ブライネが完結させ、逆転ゴールは3センターによるプレッシングの迷いからフリーになったデ・ブライネのパスをボブが沈める形となりましたさ。

ひとりごと

隣り合うポジションは同じレーンにいてはいけないは有名なプレー原則である一方で、2年くらい前のリヴァプールが同じレーンに人を集めて誰かをフリーにするをやっていた記憶がある。この試合のマンチェスター・シティが行ったダブルインサイドハーフは、その作戦に似ている一方で、古来からあるピン留めの表番というか。本来は相手の最終ラインを固定してだけれど、今回は中盤も同時に固定する離れ業というか。相手の配置にあえて合わせることもまた面白い作戦だなという一方で、誰をフリーにするのか、誰に時間とスペースを与えるのか問題の大事さは後半のデ・ブライネのプレーが物語っていたなと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました