バイエルン対レヴァークーゼンの雑感

2023/24欧州サッカー

スタメンはこちら

バイエルンのベンチに福井くんがいる。トゥヘルになってから追いかけよう!と思ったが、時間は有限。スタメンを眺めるといつも同じメンバーと再会みたいな。ライマーとキム・ミンジェが新戦力。ライマー、右サイドバックだったけ。キミッヒ的な起用か。もはや、キミッヒの本職も中盤か、サイドバックかわからないけども。

レヴァークーゼンの試合を見ている記憶があるのだが、一試合しかブログに記載されていなかった。記憶違いか、はたまたサボりか。

試合の方は序盤は浮足立つレヴァークーゼンを尻目に、バイエルンが猛攻を仕掛け、あっさりと先制。その後も死なばもろともだべーと叫びながらマンマーク気味のプレッシングにたじたじのレヴァークーゼン。しかし、20分すぎからプレッシングラインを下げたバイエルンに対して、レヴァークーゼンのボール保持が復活。この流れは先日のマンチェスター・ユナイテッド対ブライトンにちょっと似ている。レヴァークーゼンが徐々に試合の流れを掴みだすと、フリーキックからグリマルドが直接決める。

同点後にレヴァークーゼンは配置を【4231】に変更。序盤は前の3枚でキミッヒを含めて観る予定だったが、あやふやになる場面が多数。まずはキミッヒを捕まえようぜ、そうなればゴレツカやミュラーのプレーエリアは下がるだろう作戦が機能する。キム・ミンジェとウパメカノはフリーの選手を見つけることは得意だけど、フリーの選手を作ることは苦手。秘技、センターバックにボールをもたせる作戦が炸裂し、ボール保持、非保持の精度を落とすことになったバイエルンが試合の主導権を渡す格好へ。

それでも個の能力のえぐさはバイエルンにあり。まるで機能していなくても、一人称、二人称の関係性でゴールに迫る。フラデツキーもウルライヒもめっちゃ止めていたことを考えると、両チームの攻撃力は異常。そんなバイエルンの攻撃でスパサブがテル。GLAYにいそうなテルだが、アルファベットにすると、TELである。まるで電話。そんなテルが根性でクロスをあげると、レヴァークーゼンの守備の配置をスルスルとボールは抜け、ゴレツカが決める。

バイエルン、えぐいやろ!と眺めていると、レヴァークーゼンも最後まで諦めない。今日はお前の日じゃないんだとボニフェイスが外しまくるけど、ボニフェイスも凄い。オシムヘンと代表で2トップを組んだら世界最強の2トップになるかもしれない。ゴール前に迫り続けると、何かが起こるかもしれない、だからボールを保持して守備をするんだ!とは誰の言葉か。レヴァークーゼンは最後までウルライヒが守るゴールに迫り、最後にはPKの機会を得て、パラシオスが決めて同点で試合は終わったとさ。

レヴァークーゼンのもろもろ

基本形は【325】

流行りのセンターバックの片方はサイドバックへの変化を行う。この動きを最初にやっていた選手はパヴァールだったような。

コスヌを前に出す意図はフリンポンに高い位置を取らせるためだろう。【235】と【325】はそっくりなようで、ウイングの位置に変化が出る。【235】は高め、【325】は低め。【325】だけど、フリンポンは前を叶える作戦と言えるかも知れない。

でも、本質はそこじゃない、多分。

この試合のバイエルンのボール保持は【433】

左ハーフスペースはミュラーが頼もしく活用していたが、右ハーフスペースはゴレツカがうまく活用できずだけれど、その代わりにニャブリが入ったり、デイビスが入ったり。ニャブリが内側、デイビスが外側か!と思いきや、そんなこともなく。

大事なことはバイエルンは相手がどうこうでなく立ち位置が決まっているように感じたこと。もちろん、その状況を打破するために列を降りるプレーは多い。でも、基本的に決まっている。相手とはボールとか関係なく。

レヴァークーゼンの場合は基準が異なる。最も正誤性の問題ではない。レヴァークーゼンがボール保持者に対して、2つの選択肢を作る。例えば、ターがボールを持っているとする。この場合はアンドリッヒとコスヌの位置がキーとなる。本来はフリンポンの役割だが、フリンポンは前!なので、コスヌが地味な仕事を行ってる。なお、相手ががっつりマークについてくると、ホフマンが登場してひし形のようになったり、グリマルドやヴィルツがどこから現れたり、ジャカが左サイドバックの位置に降りて、誰かが内側に移動したりする。

ボール保持者に対するサポートが明確であり、サポートをしている選手同士もお互いを認知している。よって、このコンビによるトライアングルの再構築やワンタッチによる剥がしは日常のように行われている。相手がマークについてこようと段差をつけてはがしていくことも日常茶飯事だ。

今日の学びは配置をどのように決めるか。鶏がさきか卵がさきか。いい意味で自分たちの都合を優先し、全体の配置を決めるのか。相手を見て配置を決めるのか。ボール保持者を中心にサポートの位置を決めていくのか。試合を通じて、バイエルンはバラバラ感が否めなかったけれど、個と二人称アタックでその強さを見せつけ、レヴァークーゼンはボール保持による試合支配でこの強さを封じながら、時間とスペースを前線に届けていく三人称以上のコンビネーションが光った試合だったとさ。

シャビアロンソ。只者じゃないでっせ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました