ビルドアップの枚数問題と5レーンを埋めないメリット 2021.3.14 J1 第4節 横浜Fマリノス対浦和レッズ

「さて、今日はマリノス対レッズの試合を振り返っていきたい」

「マリノスからすると、開幕戦の川崎との試合を彷彿とさせる試合となった」

「その心は川崎のテンポに破壊されたビルドアップを、この試合では自分たちのハイテンポによってレッズのビルドアップを破壊していたからな」

「彷彿とさせるというよりは、ひっくり返したというか」

「ただ、今季は[3-3-1-3]やで!と右手を上げながら叫んでいた印象のあるマリノスだったけれど」

「気がつけば一昨年から行ってる[4-2-1-3]に戻っていてよくわからなかったな」

「川崎のハイテンポによって、夢から現実に帰ってきたのかもしれないし、もしかしたら近い未来に登場するかもしれないし」

「そのあたりはどうなるかみてみよう案件というわけで」

「試合を振り返っていくと、マリノスのハイテンポというよりは、ハイスピードのプレッシングに浦和がたじたじとなった試合だった」

「プレッシングには二種類あると思っている。ハイスピードで有無を言わさない形と、相手の選択肢を削りに削ることで、真綿で首を締めるようなプレッシングだ」

「マリノスはハイテンポが持ち味なこともあって、ハイスピードで有無を言わせない形となった」

「先日に徳島の試合を見ていて感じたことがあるんだけど、徳島は上福元がボールを持って相手が来るのをじっと待っていることがある」

「相手のプレッシングを利用する形だな」

「レッズもそれくらいの余裕があるといいんだけどな」

「前半の35分過ぎからレッズも自分たちの形を作ることができてたけど」

「自分たちが良くなったとうよりは、相手のプレッシングが連動しなくなったというのが主な理由だからな」

「相手の状況によって、自分たちのサッカーができるかどうかが決まる!というのは少し心許ない」

「ただ、マリノスのハイテンポプレッシングも、扇原たちがそんな速いスピード&タイミングについていけるか!とツッコミを入れるがごとくスルーしている場面はちょっとおもしろかった」

「で、話はレッズに移っていく」

「レッズのビルドアップはセンターバックとセントラルハーフの4枚を中心に据えている」

「そしてよしおがヘルプに来る形はおなじみとなっている」

「しかし、よしおが下がると前線の枚数が足りなくなる問題が出てくるという声が大きくなってきている」

「その声が届いたのか、後半のレッズはよしおをセントラルハーフで使った」

「あれはちょっとおもしろかった」

「相手にマークがつかれている状況や狭い空間でもよしおはボールを受けることができる。さらに、そこから相手をひきつけて味方に時間とスペースを与えることができる」

「現状のレッズでこのような状況下で同じようにプレーできる選手は少ない」

「少ない、というか見当たらないな」

「フリーだったらできるよ!という選手はたくさんいるんだけどな」

「で、よしおのヘルプ問題についてちょっと考えてみる」

「よしおが降りてくると、杉本健勇が孤立するうんぬんという話だと思うんだけど」

「昨年までのリカロドのやり方を振り返って見ると、渡井を降ろすのは5レーンに人が揃っているときが多かった」

「4レーンでも問題はなさそうだけど、基本的には5レーンに人が揃ったらがルールだった。5レーンに人が揃っていれば、前線の選手が孤立することはない」

「では、レッズのレーンを埋める選手を見ていくと、杉本、汰木、宇賀神、あっきー、山中となる」

「よしおがおらんでも5レーンをうめる選手は揃っているということか」

「問題はこの5人があんまり機能していないことだろうなと思う」

「ビルドアップ隊が苦戦しているときは、時間とスペースが効率よく前線に供給されない。だからこそ、ボールを受ける選手もちょっとした工夫が求められる」

「工夫しないでも関係ない選手は関係ないけどな」

「つまり、ビルドアップ隊が自陣を掌握できれば、5レーン隊は今よりは働けると思う。しかし、相手によっては自陣を支配できないこともあって、レッズは苦戦を強いられる展開となったと」

「自陣を支配する策はなにかないのかと考えてみた」

「サガン鳥栖と徳島ヴォルティスの方法を真似したほうが手っ取り早い」

「マンチェスター・シティのウォーカーの役割を宇賀神にやらせるか」

「3-2ビルドアップに困ったときはよしお!作戦が正解のような気がする。または宇賀神が大外レーンを使えるときはよしおがフリーになる」

「もはや宇賀神システムだな」

「ちなみに鳥栖では中野がこの役割をやっている」

「現状のレッズのサイドバックはちょっと中途半端な位置取りになっていることが多い」

「ビルドアップに関わるのか、前線でレーンを埋めるのかどっちなんだい?みたいな」

「なので、ここはもう少しはっきりと決めてしまったほうが面白いかもしれない」

「ただし、その場合は阿部ちゃんとあつきはサリーをあまりやれなくなるので、狭いエリアでのプレーを余儀なくされる」

「そのときのためによしおのセントラルハーフを試していたらちょっとぞっとするな」

「まとめてみると」

「相手なんて関係ない!というほどに自陣でのボール支配がまだ盤石ではない。ただし、ハイプレッシングが90分持つわけではないので、時間をいかに味方につけるか、もしくは自陣でのボール支配をどのように成し遂げるかが今後の注目となる」

「5レーンを埋める人たちについては特にないのか」

「徐々にJ1の風に慣れていくしかないだろう」

「マリノスについても少し」

「開幕戦のマリノスは5レーンを埋める意識があったが、この試合では5レーンを意図的に空けているように見えた。なお、開幕戦の後半も空けていたと記憶している」

「空いているレーンを誰が使うかは決まっていない。逆に言えば、空いているエリアへの選手の移動によってスペースの創出やハイテンポを支えるダイナミズムに繋がっていると思う」

「マリノス名物のセントラルハーフが気がついたらゴール前に飛び出していたでござる現象は、空いているレーンに飛び出していく動きが原因だと考えている」

「途中から出場した小池も果敢に飛び出していたな」

「このように5レーンを埋めないことのメリットを有効利用しているマリノスはなかなか面白い」

「ハイテンポを実現するために動的な要素を残しておくと言うか」

「自陣でもこの形は見られ、セントラルハーフがレーンを移動してボールを引き出す動きとか最高だったな」

「ただ、開幕戦のチャレンジは幻だったのか、疑問は残るけどな」

「では、今日はこんなところで」

「さらばじゃ」

コメント

タイトルとURLをコピーしました