レアル・マドリーのスタメンは、ケイラー・ナバス、マルセロ、セルヒオ・ラモス、ペペ、カルバハル、モドリッチ、クロース、イスコ、クリスチャーノ・ロナウド、ベイル、ベンゼマ。老人たちは予定をひとつ早めるつもりだ、というわけで、ベニテス→ジダンへ監督が交代したレアル・マドリー。ファンタスティックな面々の同時起用というベニテスが不可能だったタスクを、ジダンにできるかは未知数。ただし、選手に自分の言うことを聞いてもらうという点において、ジダンは最強だろう。
デポルティーボ・ラ・コルーニャのスタメンは、ルクス、フェルナンド・ナバーロ、シジネイ、アリーバス、ファンフラン、モスケラ、ベルガンティーニョス、ルイス・アルベルト、ファジル、カルタビア、ルカス・ペレス。ルカス・ペレスの大ブレイクによって、にわかに注目の集まっているデポルティーボ・ラ・コルーニャ。デポル黄金時代を知るビクトルに率いられたチームは、ハードワークを売りにする曲者として多くのチームに立ちはだかっている。
■ベイル躍動
レアル・マドリーのボールを保持しているときのシステムは、4-1-4-1。アンカーにクロース。選手の配置はアンチェロッティ時代に似ている。インサイドハーフ落としはあまり表現されなかったが、ディマリオロール(インサイドハーフだけど、サイドハーフのように振る舞う)は、何度もみられた。
デポルティーボ・ラ・コルーニャのボールを保持していないときのシステムは、4-5-1。5人の中盤が横並びになっていることが特徴。ジダンのレアル・マドリーがどのような形でくるかわからなかったため、序盤は様子をみようと考えていた可能性が高い。高い位置からプレッシングをかけるのではなく、横並びの中盤でパスコースを規制し、試合をコントロールしようという守備を、デポルティーボ・ラ・コルーニャは見せていた。
デポルティーボ・ラ・コルーニャが積極的なプレッシングをしなかったこともあって、試合はレアル・マドリーがボールを保持する形で展開された。クリスチャーノ・ロナウドとベイルは、相手の2列目と3列目の間に移動。左サイドにはイスコかベンゼマときどきマルセロ、右サイドにはカルバハルが上がることで、ポジションバランスの維持がなされていた。ビルドアップ隊へのサポートとして、中(クリスチャーノ・ロナウドかベイル)と外(カルバハルやイスコ)が用意されている。そして、デポルティーボ・ラ・コルーニャの1列目はワントップなので、レアル・マドリーのビルドアップ隊に常にプレッシングをかけることは難しい。よって、ゾーン・ディフェンスの前提であるボール保持者へのプレッシングがかからない状態となっている。
デポルティーボ・ラ・コルーニャがわりきって自陣に撤退すれば問題はない。しかし、積極的なプレッシングが染み付いているデポルティーボ・ラ・コルーニャの選手たちは、4-5のプレッシング開始ラインの設定が曖昧になってしまう。3列目のラインを上げすぎれば、ベイルとクリスチャーノ・ロナウドは裏に飛び出してくる。だから、3列目のラインは上げにくい。しかし、2列目は、ボール保持者へのプレッシングを優先する。3センターになっているので、中央の選手が飛び出していく。デポルティーボ・ラ・コルーニャのサイドハーフは中央にしぼる。レアル・マドリーに大外のパスコースを空けてしまうとなかなかきっつい状況となってしまっていた。
慣れ親しんだ形に戻ったレアル・マドリーは、デポルティーボ・ラ・コルーニャの守備選択のミスもあいまって、今までの鬱憤を晴らすかのようなプレーを見せていく。右サイドはカルバハルが躍動。左サイドはイスコを中心とするアタックで攻撃を牽引した。そして、ベンゼマとベイルがゴールを決めて、あっさりと試合が動く。ジダン監督の出発として、これ以上ないスタートとなった。
このままでは終われないデポルティーボ・ラ・コルーニャ。ボールを保持して攻撃を仕掛ける場面が増えていく。レアル・マドリーの守備を観てみると、基本構造は今までと同じ。ベイル、ベンゼマ、クリスチャーノ・ロナウドの守備が不安定。いるべき場所にいたりいなかったり。いても守備をしたりしなかったり。なるほどの攻略法は同じだとサイドからの攻撃を仕掛けてコーナーキックなどの回数が増えていく。
そして、守備でも4-4-2に転換する。後ろで守るなんて性にあわなかったんや!というよりは、このままではドツボにはまるという計算だろう。だったら、いつもの型でレアル・マドリーに迫ろうと。レアル・マドリーはクロースを中心に4-4-2のプレッシングを回避しようと画策する。危険な位置で奪われるなんて場面はなかったと記憶している。しかし、前へのスライドを意欲的に見せるデポルティーボ・ラ・コルーニャ。それまでの余裕のある状態から急に時間を削られたレアル・マドリーのビルドアップ隊は、今までと同じように前線に時間とスペースを繋げなくなっていった。
後半になると、いきなりベイルのヘディングが炸裂。しかし、2点差も3点差も同じや!とばかりにデポルティーボ・ラ・コルーニャがレアル・マドリーのゴールにせまる。
レアル・マドリーの4-3の守備の弱点は、カバーリングの稚拙さにある。誰かが持ち場を離れたら、空けたスペースに全体がスライドしてくるということが得意ではない。正確に言うと、最初のスライドはできていることが多いが、カバーリングのカバーリングができていないことが多い。ただし、もともと枚数が足りないので、仕方ないとも言えるが。
よって、デポルティーボ・ラ・コルーニャは、センターバックとサイドバックの間に選手を飛び込ませやすいように3トップを中央に絞らせる。そして、サイドバックや3センターの飛び出しによって、相手を動かし、空いたエリアに選手を飛び込ませまくる形を何度も繰り返す。レアル・マドリーからすれば、点差もあるし、カウンターで前に選手を残したほうが得するかもしれない。実際に得をして、ベイルが追加点を決める。しかし、危なっかしさは残されたまま。
ジダンの手はハメス・ロドリゲス、ヘセを投入することで、4-4-2に移行するかと思いきや、そのまま。でも、クリスチャーノ・ロナウドは4-4-2に移行だよねというポジションをとりはじめる。まあそれでも、デポルティーボ・ラ・コルーニャは得点をすることができずに、最後にベンゼマが決めて試合は5-0という結果に終わった。
■ひとりごと
ここからが本題。
ジダンのレアル・マドリーについて。アンチェロッティスタイルとほとんど同じ。一番違いを感じるのは、ベイルとクリスチャーノ・ロナウドの動くエリア。クリスチャーノ・ロナウドが右サイドまで移動していくのは、アンチェロッティ時代にはあまり記憶になかった。ベイルトップ下の副産物かもしれない。ただし、この動きに対する他の選手の呼応みたいなものはあるようでない。クリスチャーノ・ロナウドが中央に移動→ベンゼマかイスコが左サイドに移動のような仕組みは今のところない。よって、ボールを奪われたときに諸刃の剣となる。
最大の問題は守備にある。レアル・マドリーが苦しんできた問題は、スペシャルな選手が守備に戻ってこない。この問題にジダンがどのような答えを示すかが、最大の注目点となる。アンチェロッティはディ・マリアを失ってチームのバランスを取り戻せなかった。ベニテスは守備的な選手を起用してその場をしのいだ。延々と続いてきた問題は、ジダンを早速苦しめることとなる。この試合では失点こそしなかったことで、問題にならなそうだが、それが問題になる日はすぐそこまできている。ルイス・エンリケのように、スペシャルな選手たちに最低限の守備をさせられるかどうかで、ジダンの命運は決まるだろう。
コメント