らいかーると

2022 FIFA World Cup

【カタールW杯グループD第1節】フランス対オーストラリア【フランスの見せた破壊力抜群のボール保持と隙をみせたボール非保持】

「さて」「今日はフランス対オーストラリアか」「マッチレポを書く試合と書かない試合の基準は特にない」「ないのか」「アメリカ対ウェールズとかメキシコ対ポーランドとかうまくかけそうだけどな」「あと地味にスタメン表が色々と変化しているんだな」「ゆっ...
2022 FIFA World Cup

【カタールW杯グループA第1節】セネガル対オランダ【ファン・ハールは何を狙っていたのか】

「さて」「いけるところまではいこうかと」「というわけで、セネガル対オランダだな」「ちなみにカタールとエクアドルと同じグループとなっている」「オランダとエクアドルやろうな」「突然の予想にしてもシンプルに初戦に勝ったチームを並べただけという潔さ...
2022 FIFA World Cup

【カタールW杯グループB第1節】イングランド対イラン【絶望的な強度の差の裏側で】

「さて」「今日はイングランド対イランを追いかけていきたい」「追いかけていくのか」「どこまでも追いかけていく」「イランはタレミがチャンピオンズ・リーグで奮闘し、アズムンも欧州で活躍しているイメージがある」「ショジャエイのころからするとパワーア...
2022 FIFA World Cup

【カタールW杯グループA第1節】カタール対エクアドル【祭りのはじまりはじまり】

「さて」「スタメンの図を貼るだけの簡単なお仕事を終えたところでワールドカップが開幕した」「開幕したな」「会場で行われているカウントダウンが終わる前に試合が始まったところは笑ったけどな」ワールドカップは特別な今日となるか「まさに奇襲となったけ...
2022 FIFA World Cup

ワールドカップを前に色々と考えてみた個人的な見どころとか

「さて」「なんや」「今日からワールドカップが始まる」「始まるな」「初戦はカタール対エクアドルだ」「地味だな」「しかしあれやぞ、アジアカップで見事なサッカーを披露したカタール対キリンカップで日本を苦しめまくったエクアドルの対決なのでなかなか興...
2022/23欧州サッカー

現代サッカーの潮流とレアル・マドリーの関係性について

バルセロナ担当を言いつけられてから、不思議とレアル・マドリーも追いかけている。バルセロナを追いかける理由が「担当」だからとすると、レアル・マドリーを追いかける理由はどこにあるのか。その理由はレアル・マドリーのサッカーがわからなかったらからだ...
2022/23欧州サッカー

シャビ×バルセロナの今と未来における考察

バルセロナ担当を言いつけられてから、バルセロナの試合を淡々と観察してきた。このブログの始まりは2006年くらいで、開始当初はバルセロナとレアル・マドリー、そしてリーガの試合を淡々と記述していくスタイルだった。よって、バルセロナを見る日々はな...
2022/23欧州サッカー

ガットゥーゾの策略とビルドアップとサリーの目的を考える~バレンシア対バルセロナ~

「さて」「今回はリーガ・エスパニョーラで行われたバレンシア対バルセロナを振り返っていきたい」「最初に考えたいことはガットゥーゾの策略となる」「バルセロナの[433]に対して、バレンシアは[5212]で臨んだ」「ボール保持のバレンシアは[43...
2022/23欧州サッカー

ザルツブルグ対チェルシーから読み解くポッターの動的構造

「さて」「今日はザルツブルグ対チェルシーを分析していきたい」「なお、試合結果は2-1でチェルシーの勝利であった」「前半にチェルシーが先制、後半早々にザルツブルグがスーパーカウンターアタックを炸裂させたけど、65分すぎにチェルシーが勝ち越しゴ...
2022/23欧州サッカー

ナポリ対ミランから見る現代サッカーの流行について

「さて」「今日はナポリ対ミランの試合の感想をぐだぐだ書いていきたい」「ちなみにこの試合はダ・ゾーンで放送されて」「実況の八塚さんのみで解説者は不在だった」「経費削減なんだろうな」「実況のみスタイルがどんなもんなのか知りたくて」「実況を聞きな...