ウェスト・ハム対マンチェスター・シティの雑感

2023/24欧州サッカー

スタメンはこちら

図の名前が重なっていても気にしない。ジアスとバルディオルに強烈な違和感。マンチェスター・シティの配置を右サイドウイングが空っぽになっていることは意図的。

今日のマンチェスター・シティの配置はこちら

可変式の観点から観ると、ウォーカーが上がり、グバルディオルが残る。ただし、ウォーカーはドクほど常に高い位置を取るわけでもない。アカンジよりはグバルディオルが攻撃的に振る舞う。ウォーカーのほうがサイドのサポートを必要としそうだが、ドクサイドを手厚くすることで、ドクサイドからの攻略を狙ったのかも知れない。

今季のマンチェスター・シティは【31511】みたいなノリでフリーマンを作ることを基本路線とするか!と予想していたが、今のところは近からず遠からず。この配置だと6人目は誰?となるが、ベルナルド・シウバもそこまで飛び込むことはなく、ロドリはミドルを連発して前線に飛び出すことはなかった。

ウェスト・ハムの守備戦術は撤退がメイン。ウォーカーにパケタがついていったり、フォーデンにエドソン・アルバレスがついていったりと、多彩な形で5レーンを封鎖していた。ボール保持ではエドソン・アルバレスのサリーでボールを持つ時間をつくり、パケタのフリーマンで強引に時間を作っていく様子はチームの好調を証明。ただし、この試合ではカウンターがメイン。じっと我慢してマンチェスター・シティのミスを待つ。

最初の試合では右サイドと左サイドで起用され、存在感を発揮したとは言い難かったがドクだが、この試合では左サイドで躍進。グリーリッシュよりも見た目が速い。本当に速いかは不明。グバルディオルに後ろを任せ、突撃したりキャンセルしたりとマンチェスター・シティっぽい選手に早速変貌していた。しばらくの弱点はクロスの質になるだろう。

しかし、そんなドクのミスからウェスト・ハムのカウンターが発動。あっさりとかわされてしまったグバルディオルのつけを最後まで取り返すことはできない数的不利状態のマンチェスター・シティであった。

というわけで、後半に配置を少し修正。

【325】から【235】へ。マンチェスター・シティの【235】がウォーカーとグバルディオルが後方支援になるイメージがあるのだけど、今日は3センター気味。このネタの理由はこんなかみ合わせにある。

ロドリ、ウォーカー、グバルディオルが3人並んでパスをスキップしたりしなかったりしてまわすと、この位置にどうしても3枚が必要になる。2枚では物理的に間に合わない。でも、エドソン・アルバレスとソーチェク余っているやん!となるが、彼らは彼らでベルナルド・シウバとフリアン・アルバレスに気を使わないといけない。このコンビを中央から追い出せれば、ハーランドの出番となる。

さらに、アカンジたちがボールを運んでくると、ウェスト・ハムからすればお手上げ。ついでに、カウンターに対しても最初の守備者がベルナルド・シウバとロドリ→ウォーカー、グバルディオル、ロドリになり、さらにアカンジとルーベンが控えている構図になる。

これもサイドハーフからずらしていく手法のひとつかもしれない。

ドクの同点ゴールはまさにそんな混乱から生まれている。

そして、あとは各々の選手がシンプルに対面を凌駕してください大会。今日のドクは素晴らしかったし、インサイドハーフのような振る舞いになってきているフリアン・アルバレスもベルナルド・シウバへのアシストで結果を残している。仕上げはトランジションからのベルナルド・シウバからのハーランドでトドメ。後半に見られたフォーデンとベルナルド・シウバが役割とポジションを共有していることも面白かった。

ひとりごと

雑感は1500から2000字くらいにまとめたい。

本題はここから。主にビルドアップ局面の話。

シャビ・アロンソの【325】とグアルディオラに【325】は人の並びは似ているが、プレー原則は異なるようだった。というか、相手の形がなんであれ同じ形で圧倒したいし、パターンでなく選手の判断で可変を行えるようにしたい。だからといって、相手が2トップのときはサリー、もしくは2トップの間にポジションを置くこと、なんて具体的な原則ではなく。イワシの群みたいな原則がほしい。

で、それをどのように見つけるか?と考えていると、配置の原則ってよりは、ボール保持者に対してサポートを行う選手への原則を行うグループ、ボール保持者へのサポートを行う選手への原則を行うグループ、チーム全体の配置調整を行う選手への原則と分別してみると理解が簡単になる?と考えてみた。

シャビ・アロンソの場合はボール保持者に対するサポートが潤沢。グアルディオラの場合は全体の調整で勝手にそれは行われている感じ。それは少し機能しないときはそれぞれの選手が少し移動して微調整している印象。トゥヘルに関してはわざとばらすことで、相手もばらした状態での試合を臨んでいる印象。

配置でプレーできる場合は、そもそも個々の選手のクオリティーが高く、ボール保持に必要なスキルを装備している場合が多い。だから、ボール保持者へのサポートは最低限で良い。チーム全体のバランスが整っていれば、最低限のサポートはなされているという前提。ボール保持者から出発するか、全体のバランスから出発するか。鶏がさきか卵がさきか。

このあたりを説明できるようになったら、もっと面白くなりそう。レアル・マドリーの分析で使えるかも知れない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました